最新更新日:2024/06/22
本日:count up7
昨日:153
総数:958684

9.6 3年3組 図工

図工の工作で使う「石」を、運動場で集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 3年2組 身体測定

3時間目は、3年2組が身体測定をしていました。
測定が終わると、丁寧に「ありがとうございました」とお礼を言うことができていました。
みんな、どれだけ大きくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 3年2組 図工

折り紙で、ひまわりを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 学年集会 3年生

3年生が学年集会を行いました。教室からの移動がとても静かにできていましたよ!

2学期は、「みそあじ」(みなり・掃除・挨拶・時間)をしっかり意識してほしい、あきらめずにレベルアップを、学年目標の達成を、という話を各担任から聞きました。ぐんぐん成長する3年生の2学期にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 学級活動 3年生

3年生は、順序よく並んでいるクラスも……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 終業式 学級活動 3年生

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 学年集会 3年生 その3

最後に全員から手紙のプレゼント!学級委員が代表して渡しました。
サプライズは大成功!いつか、成長した姿を見て欲しいね!退場時には戸締りも積極的に動いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 学年集会 3年生 その2

後半はサプライズです!2学期からお休みに入られる先生に、今までの感謝の気持ちを込めて、昨年の運動会で踊ったダンスのプレゼントです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.19 学年集会 3年生 その1

5時間目に学年集会を開きました。各担任の先生から、夏休みの学習・生活・全般についての話がありました。 みんな、いい姿勢でしっかり話を聞いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 3年1組 リクシル工場見学

今日はみんなが楽しみにしていた工場見学へ行きました。実際に工場の中に入ると、その暑さに驚きました。工場の人にいろいろな質問をしたり、新しい製品を見たりして、みんな一生懸命調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.10 3年2組 リクシル工場見学

社会科「工場ではたらく人々」の学習で、リクシル榎戸工場を見学しました。トイレができるまでにいろいろな作業があること、ロボットで作ると早くたくさんのトイレができること、点検作業は人の手で行っていることを知り、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 理科 3年2組

理科の「風やゴムの力」の学習で、ほかけ車に風を当ててどれだけ進むか調べました。強い風と弱い風で、車の進む距離は変わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.27__10で割る計算 3年3組

以前学習した×10のやり方を思い出しながら問題を解いていきます。隣同士で確認することで自分の考えに自信がもてたり、違っていた部分を修正させたりする工夫のある授業です。全員が問題を解けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 学校公開日 3年生 その2

続いて、再び3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 3年生 大きくなってね

朝から花壇の草取りをしてくれている子たちがいました。
昨日も草取りをしたようです。取った草が「山」になっていました。
ヒマワリやホウセンカも「喜んでいますね!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6.16_草取り_3年生

昼放課に職員室から外を眺めていると、3年生が草取りをしていました。昨日もやっている子がいましたね。ホウセンカやヒマワリを畑に植えましたが、何もしないと雑草で埋まってしまいます。放課の時間まで草取りをするなんて、すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.14 バトンパスの練習 3年2,3組

2クラス合同体育です。バトンパスの練習をしています。「はい!」という掛け声でバトンを渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.8 絵の具の使い方 3年2組

3年生から絵の具を使う学習が始まります。今日は少しずつ水を加え、だんだん色を薄くして塗っていく練習です。よく話を聞いて、絵の具の使い方を練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 自転車訓練 3年3組

本日訓練を行いましたが、子どもたちにとっては、日頃の保護者の皆様からの言葉がけがとても大切です。
「左側通行」「左右の確認」「飛び出さない」「ヘルメットのひもをきちんと締める」など、一緒に出かけるときはもちろん、折に触れてお子さんに伝えていただけたらと思います。
子どもたちの「いのち」を守るため、よろしくお願いいたします。

「皆さん、気を付けて自転車に乗ってくださいね!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6.6 自転車訓練 3年2組

2組です。みんな緊張して待っています。
交差点、横断歩道の渡り方など、交通指導員さんに教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新6年登校 入学式準備
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136