最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:264
総数:951618

常滑消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(木)に、社会科の校外学習で常滑消防署の見学に行きました。
最初に消防署の職員の方から、消防士の仕事の内容や消防署の仕組みについて教えていただきました。その後、3つのグループに分かれて庁舎や消防車の見学、そして防火服の着用体験をしました。防火服は、とても重かったようです。消防隊員の方は、とても短い時間で防火服を着ることができると聞いて、みんな驚いていました。
みんなの命や大切なものを守るための消防署の仕事。実際に見学させていただき、その仕事の大変さやみんなの安全を守るための工夫など、様々なことに気づくことができました。

常西っ子時間の活動から〜焼き物作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(木)の常西っ子時間に、焼き物作り班の子どもたちが焼き物を焼くことに挑戦しました。今回は、一斗缶を使って茶碗や皿を焼きます。一学期に保護者の方から分けていただいた粘土を使って、自分たちで作った茶碗やお皿です。着火剤と炭を入れ、その上に茶碗やお皿を並べます。そして、燃える炭の熱で焼き物を焼く仕組みになっています。
さて、どのような作品が完成するのか。焼き上がりが楽しみです。

地図と測量について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に、愛知県測量設計業協会と国土地理院から講師の先生をお招きして、地図教室と測量体験をしました。

地図教室では、地図ができるまでの行程や地図記号についてのお話をお聞きしました。小中学生からの公募を参考に決められた地図記号があるということを聞いて「自分の考えた地図記号ができるなんてすごいなあ。」と、みんな驚いていました。

続けて、地図を作るもとになる測量の体験をさせていただきました。自分の歩幅から大きな長方形の面積を出す作業では、講師の先生方に教えていただきながら楽しく面積を出すことができました。

地図や測量という仕事について詳しく教えていただき、身近に感じられるようになった地図教室と測量体験でした。

この授業は、中日新聞(9月7日朝刊)にも取り上げられました。ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 がらがらどんのもり読み聞かせ 食に関する指導3の2 6年薬物乱用防止教室
2/15 村上睦子杯 小学生バスケットボール大会
2/17 朝会
あいさつ運動(1の1) ALT5・6年
2/18 Bダイヤ がらがらどんのもり読み聞かせ 常滑西小学校親子説明会
2/19 がらがらどんのもり読み聞かせ 1年おこしもの作り 6年自転車訓練予備日
2/20 前期児童会役員選挙(3年見学)
クラブ
課外クラブなし週間(〜3/4)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136