最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:146
総数:951770

4年生総合「常滑市のことを紹介するパンフを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習で「地域」をテーマ活動を進めていきます。常滑市の特色を自分たちで取材に行ったり、お話を聞きに行ったり、本などで調べたりしてまとめ上げていきます。今日は「紹介するパンフを作ろう」という課題に向け、各地の紹介パンフを持ち寄り、パンフ作るときに大切なこと、構成の仕方、写真や図などの配置、工夫など、実際のパンフから「いいな」と思うことをグループで見つけ合い、全体で発表しました。常滑の何を取材するか、どこを紹介するか、についてはこれからの活動になりますが、常滑の特色・良さをたくさん見つけてほしいと思います。

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に行う学習発表会に向けて学年集会を行いました。
発表への目標やどんな発表にしたいかを4年生全員で考えました。
今回はごんぎつねの劇を演じます。

4年生 ALTケヴィン先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(水)
 4年生は、ALTケヴィン先生の授業を受けました。sportsに関する言葉を使った学習を行いました。覚えた言葉を使ったゲームをみんなで楽しんで行いました。

4年生 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)
 4年生は、3・4時間目に防災学習を行いました。近藤ひろ子先生・防災リーダーの方々に来ていただき、体験学習を行いました。
 近藤先生の防災に関する講義を受けたあと、新聞紙を使ったスリッパ・食器作り、ゴミ袋を使ったカッパ作りを行いました。

4年理科「とじこめた空気と水」〜空気と水の性質の違い発見〜

 4年生では「空気でっぽう」を作り、球を空気を詰めて飛ばしたり、水を詰めて飛ばしたりして遊んできました。空気をつめたときと水をつめたときでは、感触として加えた力に違いがあったことに気づいている子も何人かいました。今日は「とじこめた空気と水、力を加えると、どのようにちがいがあるでしょう?」という学習問題を立て確かめました。「空気は縮んで反発した感じ」「水はすぐ球が飛び出した」・・・。空気と水「縮むか、縮まないか」それぞれの児童が予想した後、いよいよ確かめの実験。空気でっぽうに、水・空気それぞれをつめ、手で押して感覚として確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常磐蔵に作品を展示しました!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コロコロガーレ」、「習字作品」、「似顔絵」、「オオバコ」を常磐蔵に展示しました。4年生のみんなが一生懸命作った作品です。ぜひ見に行って下さい。

4年理科「もののあたたまり方」

理科では、初めに予想を立てて、それを実験などで確かめる学習を大切にしています。今日は、鉄の棒の「端」「中央」に熱を近づけたとき、棒はどのように熱が伝わっていくかをグループで予想しました。「なぜ、そう予想したのか?」の理由を伝え合うことも大切です。グループでの話し合いでは、「話し方の進め方」のプリントにそって、一人一人自分の予想を伝え合うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会予備日!お弁当の日でした☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は運動会の予備日でした。そのため、今日は給食はなしで、お弁当をもってきました。屋上に行って食べているクラス、外に出て食べているクラスもありました。みんな仲良くにぎやかにお昼の時間を過ごしました。

読書の秋〜4年生 読んだ作品を紹介しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 澄み切った青空、朝夕の涼しさなど秋らしさを感じる季節になってきました。秋は、運動の秋、読書の秋、食欲の秋、・・・と言う言葉が使われるように、とても活動しやすい季節と言われます。学校では運動会も終わり、子どもたちには気持ちを切りかえて、勉強やいろいろな活動に励む10月にしていきたいものです。
 4年生の廊下には読書の秋にちなんで、「読んだ作品を紹介しよう」のコーナーがつくられ、子どもたちの本の紹介文が掲示されています。10/13からの10日間は、図書委員会の子どもたちが、「図書館キャンペーン」として、一人一冊運動、図書館クイズ、教師による読み聞かせなどを行い、読書活動への啓発を進めていきます。

4年生 最終練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3時間目に運動会前の最後の学年練習しました。今までで一番美しい整列とラジオ体操をすることができました。さあ、明日は運動会です!子どもたちは意欲満々!力一杯、精一杯、みんなで明日の運動会を素晴らしい運動会にしましょう!!

☆4年生 自由研究発表大会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目に1・2・3組合同の自由研究の発表会をしました。各クラス4グループに分かれ、グループごとに順番に発表をしていきました。違うクラスの子の発表も聞くことができ、とても盛り上がっていました。発表が終わったあと、一番発表が上手だったと思う子の名前を書き、投票をしました。結果が楽しみですね!

4年生自由研究発表会

画像1 画像1
10月1日(木)3・4時間目に4年生の子たちが夏休みの自由研究の発表会を行いました。各クラスでローテーションしながら、他のクラスの子たちの研究の成果を聞き合いました。発表原稿を用意したり、研究の様子をまとめた画用紙などを準備したりして、聞いている子たちに分かりやすく発表しました。
画像2 画像2

4年図工「コロコロガ〜レ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年図工で、球が上から下まで上手に転がって落ちていく塔を作っています。紙を切り、丸めたり、折ったりし、曲線的に貼り付けたりしながら、球が迷路のように動いていく道を作りました。三段の塔です。球の動きを確かめながら黙々と作っています。さあ上手に球が転がってくるかな?完成したらみんなで楽しめそうです。

教育実習生とともに盛り上げます

画像1 画像1
昨日から4の2に教育実習生の大門和明先生が来て、一緒に勉強をしています。大門先生の好きな食べ物はカレー、行ってみたい国はドイツ、子ども達と仲良く遊び、たくさん勉強がしたいと話していました。3週間のあいだ、新海、坂元、高木と大門先生の4人で4年生を盛り上げていきます。どうぞよろしくお願い致します。

4年生社会「消防署ではたらく人々」〜消防署見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1〜4時間目に消防署へ見学に行ってきました。消防士の人達のお話をしっかりと聞くことができました。防火服を着させてもらい、ポンプ車やはしご車などの珍しい車も見ることができました。
 さあ、次は新聞作りですね。今日学んだことをたくさん書いて、素敵な新聞を作っていきましょう。

東日本大震災応援ソング「花は咲く」

画像1 画像1
画像2 画像2
♪♪花は 花は 花は咲く いつか生まれる君に 花は 花は 花は咲く 私は 何を・・♪♪
1学期から東日本大震災応援ソング「花は咲く」の全校合唱にチャレンジしています。朝の会や音楽の時間になると子ども達の歌声が聴こえてきます。緩やかな曲調、思いの詰まった歌詞に子ども達の澄んだ歌声が重なり心地よさを感じたりもします。10月9日の芸術鑑賞会で、広島交響楽団のオーケストラの伴奏で歌います。写真は今日(9/9)の4年1組の光景です。

もうすぐ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は始業式でした。校長先生の話や表彰をよい姿勢で最後まで聞くことができました。明日からまた楽しく学校生活を送りましょう!
 3時間目の学活で運動会で戦う組の色分けをしました。学級の代表者がくじを引いて決めました。結果は、1組、赤、2組、白、3組、青です。さあ、運動会まであと一ヶ月です。力を合わせてがんばりましょう。

キックベース大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1,2時間目にキックベース大会を行いました。気温30度ととても暑いなか、元気いっぱいにがんばりました。結果は2組が1位、3組が2位、1組が3位でした。試合中は相手チームのファインプレーに素直に「すごい」と賞賛する姿も見られました。次は運動会種目の棒引きで勝負です!がんばりましょう!!

プール大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の3,4時間目にプール大会を行いました。最近、雨や気温が低い日が続いていましたが、金曜日は晴れてプールに入ることができました。宝探しやリレー、いかだ競争などとても盛り上がりました。今週はキックベース大会があります。元気いっぱいに楽しみましょう!

競技で盛り上がる4年生

久しぶりに太陽が顔を見せ、4年生では実行委員の子ども達で準備・計画をしていた「水泳大会」をやっと実施することができました。「バケツ水入れ」「宝探し」「リレー」など、子ども達で考えた競技に、プールサイドは競技・応援に盛り上がる子ども達の元気な声が響いていました。進行や結果発表、表彰も実行委員で分担し合いしっかり運営することができました。
 中でも、この日のために何日も前から製作してきた各学級での「イカダ競争」は乗る人、押し進める人の必死な姿に大歓声が上がっていました。ペットボトルをつなぎ合わせて製作した「イカダ」。形を工夫したり、進む向きを工夫したりして、速くゴールへと一生懸命。自分たち考え、自分たちで計画・運営していく機会・活動をこれからも大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 朝会
1/19 学校公開日3 3限:なわとび集会 2年歯科指導 PTA資源回収4
1/20 Bダイヤ 教育相談
1/21 メルヘンタイム 3限:なわとび集会予備日 6限:クラブ
1/22 Bダイヤ 教育相談
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136