最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:122
総数:951881

11.24 4年1組 社会

常滑の祭り、山車について調べています。
「山車、引いた(曳いた)ことがある!」と、嬉しそうに言ってくる子もいました。
来年は、普通にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 4年3組 図工

読書感想画の続きです。「毛がはえているように」「かげがあるように」工夫して隅々まで塗ろうというめあてのようです。
タブレットで「きつね」の毛並みなどを確認している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 4年1組 書写

4年1組も書写でした。課題は、「真心」です。
心を込めて書きましょうね。
みんな集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 4年2組 体育

3グループに分かれて、大縄をやっていました。
数を数える声と、励ましの言葉が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 4年2組 理科

「水は、空気と同じように、あたためたり冷やしたりすると、体積が変化するのだろうか」という問題で実験をしています。
操作がやや難しい実験です。班で協力して、実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 4年3組 体育

鉄棒のいろいろな技に挑戦しています。
逆上がり、膝掛け上がり。前方片膝かけ回転、後方支持回転などなど、まだまだあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の様子です。雨だったので室内の休憩室で食べました。
黙食ではありましたが、みんなとっても楽しそうに食べていました。
お弁当の準備、ありがとうございました。

4年生 校外学習 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムでは、月の満ち欠けや惑星について学ぶことができました。また、科学館の方から、11月8日に皆既月食が起こることを教えていただきました。特に今回は「天王星食」が起こるそうです。当日が楽しみですね。

4年生 校外学習 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各階では、さまざまな分野の展示物を見たり触ったりして、科学や生物について学びました。
不思議な現象が起こる度に、「おぉ〜」と驚きの声をあげていました。

4年生 校外学習 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、校外学習で名古屋市科学館に行きました。
あいにくの雨でしたが、待ちに待った校外学習ということもあり、子どもたちの顔はとても晴れやかでした。班で各階を回ったり、プラネタリウムを見たりして、いろいろな経験ができ、充実した一日になりました。

11.1 4年生 校外学習3

楽しみにしている様子が伝わってきます。
気を付けて行ってきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 4年生 校外学習2

さあ、バスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 4年生 校外学習1

今日は4年生が、校外学習で名古屋市科学館に出かけました。
出発前の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136