最新更新日:2024/06/22
本日:count up127
昨日:268
総数:958651

2.2 授業公開 4年生

4年生です。
都道府県クイズや水が凍る温度を調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 4年1・2組

合同で長距離走を行っていました。
子どもたち、そして先生もがんばって走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.31 4年1組 社会

愛知県の産業、農業、工芸品などについて学習していました。
「新城市」「安城市」の名前が挙がると、「『城』がつく市が多い」という声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 4年3組 図工

「ギコギコトントンクリエイター」の授業です。
のこぎりでギコギコ、一生懸命切っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19_朝の会 4年3組

4年3組では、自分達で会社を立ち上げ、さまざまな活動をしてクラスを盛り上げています。今朝は「ポケモンクイズ会社」や「おかしクイズ会社」がみんなを楽しませていました。その後、キレイな声で歌を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 4年1組 社会

都道府県の県庁当てクイズを行っていました。
タブレット端末を使って、解答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.12 ギコギコトントンクリエイター 4年2組

自分のデザインしたものを作るために、板をノコギリで切って、釘を打ち、色を塗ります。写真は全て、顔が下を向いています。それだけみんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 学級活動 4年生

4年生です。
受け取った賞状を見せてくれた子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 4年生 学級活動

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 4年生 お楽しみ会3

だんだんと長くなってきて、どこが先頭かな?
相手を見つけるのが大変です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 4年生 お楽しみ会2

だんだん列車が長くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 4年生 お楽しみ会1

体育館で4年生全員による「貨物列車」が行われていました。
音楽が止まったらジャンケンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 常西っ子人権集会 その5

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 運動会の思い出

4年生の廊下には、運動会の障害物を飾っていた小道具がかけられています。
がんばった運動会が思い起こされますね。
画像1 画像1

11.14 4年2組 書写

今日は、2組が「真心」という文字を書いていました。
「心」を込めて……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 4年3組 体育

ハードル走です。軽やかに跳んで行きます。
スタート・ダッシュもきまっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.13 4年3組  社会

常滑に昔からある建物などを調べていました。
この常滑西小学校区にも、たくさんありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 4年生 総合的な学習の時間

3クラスとも自分で決めたテーマで調べて、新聞にまとめる活動をしていました。
2学期の終わりに発表をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 4年2組 理科

校内研修の研究授業です。4年生の「とじこめた空気や水」の単元の授業で行われました。
今日は「空気や水を閉じ込めて力を加えたとき、どのような違いがあるか」確かめる実験でした。子どもたちは、みんなとても意欲的に実験をして調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 4年1組 書写

そろそろ片付けに入るタイミングでしたが、「真心」という文字を、心を込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 学校公開日3
2/5 朝会
2/6 6年生自転車訓練
2/7 Bダイヤ 教育相談
2/8 6年生自転車訓練予備日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136