最新更新日:2024/05/30
本日:count up339
昨日:263
総数:951284

電子黒板を利用したミシンの授業

画像1 画像1
夏休みに電子黒板が導入され、9月からいろいろな教科で活用しています。
今、5年生の家庭科ではミシンを学習しています。今日は各部の名称です。写真を画面に映し、児童の発言を直接書き込みました。修正も自由自在、画面の変化が児童の発想を導き出してくれます。
タブレットパソコンの併用で、実習時に分からなくなったところを個別に学習するなど、様々な活用方法が考えられます。今後、児童にとってさらに豊かな学習が展開できていくことでしょう。


運動会準備 がんばりました

 明日の運動会に向けて、委員会で準備をしました。徒競走のコース作り、いすのぞうきんがけ、石拾いなど協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶と灯の日に向けての灯籠作り

9月18日(木)のハッピーモーニングの時間に1・2年生5・6年生で灯籠に色を塗りました。5年生は高学年としてがんばって活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間の練習、開閉会式・大玉送り・赤白対抗リレー・徒競走・騎馬戦・組体操、全て行いました。暑い中ですが、がんばりました。

運動会学年練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと数日となりました。
9月17日(水)は1・2時間目は全体練習、3・4時間目は5・⒍年生で練習を行いました。

運動会練習  がんばっています

 9月16日(火)6時間目に5・6年生で運動会練習を行いました。今日初めて、組体操を入場から退場までやってみました。暑い中、真剣に練習に取り組み、一通りの流れは完成させることができました。これからはさらに上手になるようにがんばっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陶と灯の日に向けて

9月12日(金)の朝読書に時間に3年生から6年生が集まり、和紙に色を塗りました。協力して上手にできました。
画像1 画像1

運動会の練習が始まりました。

 9月20日(土)の運動会に向けて、5・6年生で練習を行っています。
 始めにラジオ体操を行いました。次に、組体操の練習をしました。練習を重ね、じょうずになってきました。当日を楽しみしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 児童集会(最終) 5年式場作り
委員会(最終)
3/6 6年式練習
PTA新評議員会
3/9 4・5年式練習
6年歌練習
3/11 4・5年歌練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136