最新更新日:2024/05/29
本日:count up261
昨日:329
総数:950943

5年生 5/13の漢字の学習2

本日2回目の漢字の学習ですね。お昼を食べた後でもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 5/13算数の学習

今日から5年生の内容が始まりましたね。
自分で新しい学習を進めていくのもなかなかない経験ですね。
よろしければ、計画表のQRコードやhttps://wakuwakumath.net/pages/y_grade05.htmlの解説動画を参考にしてみてください。
画像1 画像1

5年生 理科「午前・午後の空の様子」の観察

画像1 画像1
理科ノートの4ページにある「午前・午後の空の様子」の観察するときのポイントを紹介します。
1,同じ日の午前と午後、同じ場所で観察しましょう。
2,雲の量がどのくらいか分からないときは、前にのせたホームページを参考にしてください。
3,暑い日が続いているので、外に出て観察するときは、ぼうしをかぶり、水分補給ができるように、水筒なども持っていきましょう。
スケッチすることが苦手な先生も、がんばってスケッチしました。苦手な人も、最後まであきらめずにやってみてください。
今日見た週間天気予報では、週末の天気がよくないので、金曜日までにやっておくといいと思います。
教科書13ページにもお手本がのっているので、参考にしてみてください。
学習計画表をお配りしたので、毎日少しずつ課題を進めていきましょう。みなさんに早く会える日を先生たちは、楽しみに待っています。

5年生 理科「雲の量」

画像1 画像1
みなさん、課題は進んでいるでしょうか。本日も気温が高いので、家の中にいてもこまめな水分補給をわすれないでください。
13日(水)の6時間目に理科の「空の観察」の学習があります。教科書10〜13ページを読んで、空の観察の計画を立てましょう。
学習の中に、雲の量を考えるところがあります。そこで、雲の量の写真をのせておくので、参考にしてみてください。
こちらからも見ることができるので、参考にしてみてください。https://www.ebayama.jp/q-a/unryou/unryou.htm

5年生 国語の学習

 いよいよ本日から国語や算数も5年生の学習がスタートしましたね。漢字ドリルの学習は、何度も文字をなぞったり、空中に書いたりするので大変ですね。 
 「どんな字だったっけ?」と漢字を思い出すとき、空中に指で文字を書いて思い出す人が多いそうです。空中で書いたり、指でなぞったりすることで漢字がしっかり覚えられるのだそうです。画数が多い「際」や「態」などは、特に大変だと思いますが、がんばって書いてみましょう。
 午後は、「なまえつけてよ」の学習もあります。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
このページでは、「なまえつけてよ」を聞くことができます。
画像1 画像1

5年生 外国語の学習

画像1 画像1
世界に一つだけのあなたの名前練習プリント。順調でしょうか。
今年度から「外国語科」が始まり、「書く」活動も入ってきます。
家庭学習期間にアルファベットと自分の名前の練習を頑張りましょう!
できる子は、書く毎に「ケイ、エイ、ズィー、ユー、ワイ、エイ」(K-a-z-u-y-a)と自分の名前のアルファベットを声に出しながら練習できるとさらに良いですね。

5年生 5/13の漢字の学習

 いよいよ明日から、5年生の漢字の学習がはじまります。明日は写真の5文字です。画数の多い字もあって、高学年だなぁという感じがしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会の学習

画像1 画像1
ご多用の中課題等の受け取りにお越しいただきありがとうございました。
社会の学習では毎日地図帳を使っての地名探しがあります。
昨日の「ンジャメナ」、今日の「キンバリー」見つけられたでしょうか。
何秒で見つけられるかタイムを計るのも面白いかもしれませんね。

明日からの都道府県の学習では県庁所在地にチャレンジ!
都道府県名と県庁所在地名が同じ所はいくつあるだろう?!

5年生 5/12 理科の学習

 5年生のみなさん、昨日は課題を取りに来てくださったお家の方からみなさんの様子を聞くことができてうれしかったです。みんなと会える日を楽しみにしています。
今日の5時間目に理科の学習があります。
クリップ留めの中に理科プリント2・3があります。
プリントを解いたら、教科書3ページを見て○付けや直しをして、理科ノートに貼りましょう。
漢字の間違いにも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体づくりの書〜腕立てふせ編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、少しは体を動かしていますか?
お配りした中に、「体づくりの書」が入っています。本日は、腕立てふせの正しいやり方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1,両手の間の広さは、かたはばの1.5倍がいいです。かたはばよりも少し広くしましょう。
2,頭から足まで、まっすぐにしましょう。
3,ゆっくりひじを曲げて、ゆっくりひじをのばしましょう。苦しいですが、急いでやるよりも、ゆっくりやるほうが身になります。
お家でもできることなので、ぜひやってみてください。
頭から足までまっすぐキープすることがむずかしい人は、ひざをつけてやってみましょう。ひざをつけても、とても身になります。

5年生 漢字ドリル音読の進め方

 5年生のみなさん、今日はとっても温かくなりましたね。
今日か明日に配付される課題に「漢字ドリル音読」があります。
「漢字ドリル音読の進め方」のプリントを見て、取り組みましょう。
素早く正確に読みましょう。漢字ドリルの表紙裏に記録表にタイムを記録しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィークは元気に過ごせましたか?
ごろごろして過ごしてしまった先生たちは
体育カードを見て体を動かしました。
挑戦できる人は、肩とう立やかべとう立にチャレンジしてみてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除 学級活動

保護者の皆様へ

いじめ防止対策

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136