最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:122
総数:951858

6/20 ファイヤー実行委員

明日のマイムマイムの学年練習に向けて、ファイヤー実行委員が見本になるので頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.20 社会科研究授業 5年3組

川より低い土地に住む人々はどのような工夫をして生活しているのかを、Google
Earthを使って実際の様子を見ながら見つけていました。自分たちが見つけたものをグループでまとめ、ホワイトボードに書き込んでいました!多くの工夫を見つけていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16_調理実習 5年2組

でき上がったゆで野菜サラダを、密閉容器に入れて教室で給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16_調理実習 5年2組

初めての家庭科で、初めての調理実習です。グループで協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 トーチ練習 5年生

地元の方を講師にお招きし、トーチ棒の回し方を教わっています。少しずつですが、回せるようになってきています!サマースクールでの演技が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 いろいろなぬい方 5年2組

なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫い、名前の縫い取り。いろいろな縫い方を練習しています。人手が必要な授業ですので、支援員さんにも入っていただいています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その4

調理実習その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その3

調理実習その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習その2

調理実習その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-1

初めての調理実習をしました。班で協力して「ゆで野菜サラダ」を作りました。片付けも時間内におわり、大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 サマースクールに向けて 5年生 その2

自分達で、楽しいサマースクールをつくることができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 サマースクールに向けて 5年生 その1

サマースクールに向けて、5年生が動き出しています!今日は各実行委員ごとにクラスリーダーを決めたあと、掲示を作ったり、トーチに使う曲を決めたりなど、それぞれの活動を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 なみぬいの練習 5年3組

5年生から裁縫の学習が始まっています。なみぬいを完成させるためには、玉結び、玉留めをしなくてはなりません!丁寧にがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 メダカのオスとメスを見分けよう 5年2組

背びれや腹びれなどの形の違いから、オスとメスを見分けることができます。よ~く観察して、プリントにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 立ち上がれ!ワイヤーアート 5年3組

ワイヤーで思い思いの形を作っています!自分そっくりの作品、タコ、馬など、ラジオペンチを使って楽しいアートがいっぱい出来上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 給食の時間 5年1組

給食の時間に5年1組をのぞきました。さすが高学年ですね。給食当番がさっと動いて準備を進めていきます。クラスとしての残菜も0です!食べ終わった子は、だじゃれを言いながら楽しそうにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.6 国語「見立てる」 5年2組

説明文「見立てる」の読み取りをしています。例示されているものは、何を例えているのか。子どもたちにとって説明文は馴染みの薄いものですので、難しい学習です。友達が発言するときには「全員で聞く」という指導がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2 サマースクールに向けて 5年生

夏休みに行われるサマースクールに向けて、5年生が動き出しました!今日は実行委員を決めました。その後、先生からサマースクールについての話を聞き、実行委員ごとに写真を撮りました。準備をしっかりすれば楽しいサマースクールになります!がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 誕生日をたずね合おう 5年2組

友達に質問して、クラスの全員が誕生日順に並ぶチャレンジをしていました。外国語の授業のため、日本語は使ってはいけません。一生懸命学習した英語を使って友達の誕生日を聞こうとしています!ジェスチャーで必死に伝えようとしている子もいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 体育

保健で勉強した体ほぐしをしました。心もほぐれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

タブレット端末の利用方法と留意事項

いじめ防止対策

災害発生時の対応

常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136