最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:293
総数:956268

2.9 パンジーの花摘み 5年1組

花はほったらかしておいてはキレイに咲きません。そこで、6時間目に5年1組がパンジーの花摘みをしてくれました!花が咲いてきていますが、ここで一旦リセットし、卒業式ごろにはもっと多くの花をつけてくれるよう祈ります!みんな、せっせと頑張ってくれました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 教育委員会の方に見ていただきました 5年2組

2時間目に、常滑市教育委員会から3名の先生をお招きし、全クラスの授業を見ていただきました。
写真は5年2組です。水に食塩はどれだけ溶けるか、という実験中です。溶かすために、必死に混ぜている場面を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 授業公開 5年生

5年生です。
大谷選手から贈られたグローブを使って授業を行ったり、お家の方に歌を披露したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30 文章構成を整理する 5年2組

説明文から、事例と筆者の主張を見つけています。
「である」って断定してるから、「このように」って書いてあるから、「しかし」って書いてあるから…など、しっかり言葉に注目して読み取りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 初めてのミシン 5年1組

家庭科の授業です。ミシンを上手に使いこなすために、今日は使い方を聞き、糸なしで動かしていました。おそるおそる動かす子が多かったですが、おばあちゃんがよくやっているのを見ているという子もいました!次回は実際に縫うようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.23 入学説明会の準備 5年2組

明日の入学説明会の準備を5年2組が行いました。椅子を出して、きっちり整えてくれました。また、すべての椅子を雑巾で拭いたり、ゴミをホウキで集めたりと、全員が休むことなく、次々と仕事を見つけて動いていました。高学年として、素晴らしい動きを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 学級活動 5年生

5年生です。そろそろ帰る用意の時間です。
常西っ子の皆さん。3学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 5年生 学級活動

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 5年2組 総合

これまでにいろいろ調べたSDGsについて、発表のためにまとめています。
みんなとても集中して、作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 5年3組 体育

バレーボールの授業です。
アンダーハンドパスの練習ですが、はじめは思わぬ方へボールが行ってしまうことも……。
だんだん上手になりますよ!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 5年生 校外学習2

さあ、出発です。
「気を付けて、行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 5年生 校外学習1

5年生が「ガスエネルギー館」に出かけました。
穏やかな、とてもいい天気です。
出発式を終えて、乗車です。
「よろしくお願いします!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 常西っ子人権集会 その6

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 5年生 陶土染め体験4

お話の後に、掘り出した土(粘土)の塊を砕く作業から始めました。
上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 5年生 陶土染め体験3

今日は1組の子どもたちが出かけました。
常滑でなぜ焼き物が作られるようになったか、遠い遠い昔(宇宙)のお話や常滑が湖(東海湖)の底だったというお話なども聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 5年生 陶土染め体験2

「ワークセンターかじま」は、校区内ある障害のある方が働く施設で、この体験はコミュニティ・スクールの取り組みの一つ。本年度の新たな試みです。
まず、施設の方から、働いている方や行っている仕事などお話を伺いました。
子どもたちが座っていた「タイルテラス」(新聞にも掲載されました)に使われているタイルは、なんと100年前のものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 5年生 陶土染め体験1

5年生が「陶土染め体験」をするために、「ワークセンターかじま」に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 5年1組 読書感想画

国語の教材の「カレーライス」というお話の感想画を描いています。
みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 5年3組 家庭科

「おいしい!」という声が聞こえます。
上手に出来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 5年3組 家庭科

今日は5年生が「鬼まんじゅう」づくりです。
JA女性部の皆さんにご協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 午前Bダイヤ 児童会役員選挙
2/16 委員会10(最終)
2/20 Bダイヤ 感謝の会
2/21 Bダイヤ
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136