最新更新日:2024/06/22
本日:count up7
昨日:153
総数:958684

5/30 修学旅行2日目・第1報

修学旅行2日目。まぶしい朝日が若草山を美しく輝かせています。朝食を食べて、奈良公園に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 修学旅行・第3報

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行速報。また、雨が降り始めましたが、常西っ子はみんな元気です。バスに揺られて、石舞台古墳にやって来ました。古墳の前で集合写真をパチリ。石舞台の中もしっかり見学しました。
18時ころ,みんな元気に白銀屋に到着しました。
なんと,到着したら雨が上がってきました。

5/29 修学旅行・第2報

法隆寺では突然の雷雨に見舞われたものの、何とか予定通り見学できました。お弁当はバス内で食べることになりました。
馬見丘陵公園にやって来ました。ナガレ山古墳は本物の古墳を復元していて、6年生みんなで頂上まで登りました。古墳の大きさや形がよく分かりました。先程まで降っていた雨が上がって、日差しが強くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 修学旅行・第1報

いよいよ修学旅行の始まりです。
最初の目的地は法隆寺です。世界遺産にもなっているので、たくさんの修学旅行生や観光客がいて、にぎわっていました。五重の塔や金堂、法隆寺の七不思議など、ガイドさんの説明を聞いて、熱心にメモをとって学習することができました
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は修学旅行に向けて、奈良公園での見学計画をたてました。そして今は、奈良公園で見学する場所の説明ができるように、調べ学習をしています。修学旅行まであと一週間となり、子ども達は楽しみで仕方がないという様子です。準備をしっかりとして、修学旅行にのぞみたいと思います。

インド訪問団との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(水)からインド訪問団が学校に来てくれています。16日は、全校で歓迎会をした後、インド訪問団と6年生との交流会をしました。国際交流実行委員が中心となって、お互いの国について質問したり、フルーツバスケット(英語バージョン)をしたりしました。休憩時間にも積極的に関わろうとする姿が見られ、とても楽しい交流会になりました。

ALTの英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も月に一回、ALT(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)の先生に来ていただいて、英語の授業をしています。4月は、あいさつの仕方や数の数え方などを教えてもらいました。子ども達は緊張した様子でしたが、英語を使って楽しく活動することが出来ました。

1年生との交流会

4月12日(木)の1時間目に、新1年生との交流会をしました。一緒に写真を撮ったり、ボールなどで遊んだりしました。はじめはお互いに緊張した様子でしたが、時間がたつにつれて笑顔も増え、1年生と楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/31 大みそか
1/1 元日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136