最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:189
総数:1167003
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

修学旅行(1日目)その3

河口湖に着きました。まずは昼食です。メニューは「ほうとう」。お腹いっぱいになって、これから様々な体験活動に向かいます。体調不良の人はいないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目)その2

10時前、もう三島に着きました。晴天です。バスに乗り換え、さらに進みます。途中、富士山が見えるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目)その1

修学旅行の当日になりました。みんな、いい表情で5分前に揃いました。
新幹線の乗車も練習どおり、48秒、お見事でした。最初の目的地、河口湖へ出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から修学旅行

3年生は明日から修学旅行です。出発式ではテーマの「自主、自立」をみんなで確認しあい、その後、荷物点検をして、カバンをトラックに積みました。3年生は皆、期待に満ちた表情をしていました。修学旅行が楽しみです。
修学旅行の様子は明日から随時、アップしますのでぜひご覧ください。また、3日目の帰路の状況は3年生保護者の皆様にメールで配信する予定ですので、参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の幡山

 今年度の幡中の大きな柱である「掃除」。本校は給食後の15分間、毎日清掃活動を行っています。写真をご覧ください。決して大掃除の写真ではありません。普段の清掃の様子です。みんな、黙々と掃除に取り組んでいます。特に、今年は「無言清掃」を目標にしています。心を鍛え、学校のみならず、自分の心もきれいにするために、今日も子ども達は本気で掃除に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

Radio SanQ 生放送〜吹奏楽部

画像1 画像1
 29日、16:50から9分間、地元のFM放送局 Radio SanQの「学校大好き」という番組に、吹奏楽部が出演しました。この度、6月1日(土)愛知県陶磁美術館(旧 資料館) 新名称記念式典において記念演奏をする運びとなり、そのPRを兼ねています。
 幡中のよさ、そして吹奏楽部のよさをアピールできたよい機会となりました。当日はすてきな演奏会になることを期待しています。10:00開演です。よろしければ、お出かけください。

瀬戸市陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(日)、瀬戸市陸上競技大会が開催されました。本校からは、行事の準備や部活動で忙しい中、2週間の業後練習をやり抜いた多くの選手たちが出場し、ベストを尽くしてきました。応援、ありがとうございました。
 

キミチャレ2013のご案内

 このページの右側に配布文書一覧があるのをご存じですか。あまり機能していなかったのですが、今回試験的に配布文書をアップしてみました。まずは二種類。
 まるっとせとっ子フェスタで行われる「キミチャレ2013」、それから学校公開週間の案内です。まだお手元に届いていない保護者の方は、一度お子様に声をかけてみて下さい。

教育実習が始まります

画像1 画像1
 今日(27日)の全校集会では、剣道部の表彰と日曜日に行われた陸上競技大会の表彰がありました。陸上では、のべ37名の生徒が入賞し、賞状を受け取りました。みんな本当にがんばりました。
 また、今日から教育実習が始まり、5名の方の紹介がありました。あいさつの中で、子どもたちのあいさつがすばらしいとお褒めの言葉をいただき、ここでも「あいさつ」の幡山を認めていただけました。
 一生の思い出に残る実習になるよう、みなさんで応援していきましょう。
画像2 画像2

みなさん、はじめまして!1組です!

画像1 画像1
 今年度より、幡山中学校に特別支援学級が新設されました。1組といいます。よろしくお願いします。今、学級菜園に力を入れており、収穫して調理実習を行う予定です。
 この日は一人一人手作りのプレートを畑に設置しました。どうですか?上手でしょう!

芝生のその後

 夕焼けに赤く染まる運動場。そこには、日曜日の陸上記録会に向けて、練習に励む選手たちの姿が・・・。そして、ふと目を下に向けると、おや?芝生に変化が。
 見て下さい!出てきました!ライナーです。株から放射状に現れるつるのようなものです。いよいよ根付き始めました。
画像1 画像1

体育館の設備?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒総会の当日、気温も次第に上がってきたので、体育館に数台の大型扇風機を用意しました。池の上に建っている体育館とはいえ、全校がそろうと熱気がこもります。空気が動くのみならず、見た目でも涼しさを演出できました。
 それから、これが体育館巨大スクリーンの正体です。大きな白い布を3枚横に縫い合わせた即席のスクリーン。このアイデアを初めて考えた方はすばらしいです。

陸上記録会に向けて練習スタート!

画像1 画像1
 今月26日(日)瀬戸市陸上記録会に向けて、本校でも練習がスタートしました。各学年からの代表メンバーが、部活終了後に練習をしています。写真は、初日の練習の様子です。幡中の代表として、プライドを持って練習に取り組む姿と鮮やかな夕日のコントラストがすてきでした。応援をよろしくお願いします。

全校集会「命を大切に思う日」

画像1 画像1
 みなさん、「命」について考えたことがありますか?この世に生を受けたら、必ず終わりはやってきます。しかし、日々の生活でそんなことを考えながら生活している子どもたちは数少ないでしょう。7日(月)のこの日は、自分がもらった大切な命を改めて考える日でした。毎日を本気で生きる、本気の深さが大切であると校長先生はおっしゃっていました。
 幡中の今年のスローガンは、「生きる」意味をも考えさせてくれるすばらしい言葉なんだと再認識できた日でした。

環境整備〜芝生編

 家庭訪問のご協力ありがとうございました。担任の先生方が飛び回っている間に、教頭先生が掲揚塔の横に芝生を植えて下さいました。雨が降って、運動場の砂がどんどん流れていってしまうのを防ぐ効果があります。今はまだ小さな株ですが、これが3ヶ月後には緑の絨毯になるようです。
 またその後、11tの砂も運動場に入れました。これで、体育の授業や部活動に少しでも役に立てればうれしいです。子どもたちが少しでも快適に過ごせる環境作りをこれからも目指していきます。
画像1 画像1

授業参観

画像1 画像1
 22日(月)今年度最初の授業参観がありました。お忙しい中、保護者の皆様には足をお運びいただき、ありがとうございました。緊張しながらも、真剣に授業に取り組む姿が大変頼もしく感じられました。ゴールデンウィーク明けには学習コンクールがあります。学習の成果をぜひ発揮してください。

PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1
 授業参観後は、学級懇談会、PTA総会、学年懇談会を開催しました。今年度の幡中の目指すところが保護者の皆様にきちんと伝わっていれば幸いです。話の中で校長が紹介していましたボールペンがこれです。これを生徒全員がもっています。この4つの柱をますます太くするために、子どもたち、そして職員が一丸となって日々取り組んでいます。これからも応援をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

離任式

画像1 画像1
15日(月)に行われました。今年度は、12人の方々が異動されました。みなさんの幡中への熱い思いが体育館中に伝わったのか、子どもたちは24年度にけじめをつけ、次の目標に向けて決意を新たにしたようです。
画像2 画像2

新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(金)に開催されました。学校紹介、部活動紹介、そして2,3年生のすばらしい合唱につつまれて、1年生もこれからの幡中生活が一段と楽しみになったと思います。

集会の幡山

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は月に2回、業前に全校集会を行っています。この日は、今年度の初回ということで、はじめに集会担当の職員より、今年の幡山の集会にかける意気込みを伝えました。生徒たちは真剣な表情で話を聞き、聞く姿勢もすばらしかったです。
 引き続き、部活の表彰がありました。名前を呼ばれたときの元気のよい返事、着席するときに自然に出てくる「失礼します。」の言葉。全校の場で、しっかりと声が出せる芯の強さと周囲の温かさに感動しました。
 ぜひ、この雰囲気を今後も続けていけるようにしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分