最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:194
総数:1170813
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

期末テスト 2日目

今日は期末テストの2日目です。

1年生が理科,英語,音・体,2年生が英語,音・体・社会,3年生が技・家,理科,美術です。

登校の時,ある生徒が「今日が一番きついんです」と話していました。

それぞれの目標に向かって,精一杯努力してほしいと思います。これを乗り越えれば,もう少しで夏休みです。
画像1 画像1

期末テスト 1日目

今日6月25日(水)から27日(金)までの3日間,1学期の期末テストを実施します。

1年生にとっては,初めての定期テストです。

今までのがんばりの成果が出せることを期待しています。
画像1 画像1

委員会

今日の6時間目終了後,生徒会活動の1つである「委員会活動」をしました。

幡山中学校には,役員と議員からなる生徒議会のほか,生活委員会,体育委員会,環境委員会,美化委員会,図書委員会,放送委員会,保健委員会,給食委員会の委員会があります。

これらの委員会に,各クラスから前期・後期それぞれ20名ずつの生徒が参加します。これらの委員会では,日頃,放送委員会なら昼や下校時の放送,図書委員会なら図書の貸し出し,保健委員会なら手洗い場の石けんの補充というような活動をおこなっています。

今日のような特設の「委員会の時間」では,活動の反省をしたり,掲示物を作ったりしていました。

自分たちの学校を自分たちで支える活動を通して,自治的な態度や力を育てています。
画像1 画像1

学校公開日(お知らせ)

幡山中学校では,今週1週間を「学校公開週間」としています。明日,21日(土)はその最終日で「学校公開日」としています。明日の日程は,以下のようになっています。

1時間目(8:45〜9:30),2時間目(9:40〜10:25)…授業参観(各教室)
3時間目(10:35〜11:20)…情報モラル講演会(体育館)
4時間目(11:35〜12:55)…部活動懇談会・部活動参観

駐車場につきましては,弁天池西駐車場をご用意ください。駐車スペースに限りがありますので,できるだけ歩いてお越しいただくか,乗り合わせてお越しいただけるとありがたいです。

多くの皆様のご来校をお待ちしています。

昼の放課

暑い中ですが,今日の昼の放課も,多くの生徒が運動場で遊んでいました。

ワールドカップの影響でしょうか,サッカーが人気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

愛知を食べる学校給食の日

毎年6月は「食育月間」で,毎月19日は「食育の日」です。「6月19日」の今日は,「愛知を食べる学校給食の日」とされています。給食に,愛知県内でとれた食材が積極的に使われます。

今日の給食は,麦ごはん,牛乳,のっぺい汁,鶏むね肉チリソース,かぼちゃサラダ,抹茶プリンです。食材の米,牛乳,ねぎ,鶏肉,豚肉,豆腐,きゅうり,にんじん,だいこん,抹茶が愛知県内でとれたものです。

食に関する関心が高まり,環境負荷の少ない「地産地消」の大切さが説かれています。ご家庭でも「食」について,親子で話し合ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

野外活動まとめ(2年)

2年生の廊下に,先々週おこなった野外活動のまとめが掲示してあります。

3日間の野外活動を振り返って,印象に残ったことがまとめてあります。カレーライスを作った飯ごう炊飯のこと,クラスで力を合わせた砂の造形のこと,班で楽しくまわったウォークラリーのことなどがかかれています。

まだ作成中の生徒もいるようですが,土曜日の学校公開の際には,全員分,掲示される予定です。来校の際は,ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生卒業アルバム写真

今日の5・6時間目,「地域講師面接」とあわせて,3年生が卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。

何年かして今日撮った写真を見た時,中学校時代の思い出が懐かしく思い出されることでしょう。より懐かしく思い出すために,これから残り9か月の中学校生活をより充実させていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月の行事予定

6月も半ばとなり,終業式までもうひと月あまりとなりました。7月の主な行事の予定をお知らせします。

1日(火)3年卒業アルバム撮影
3日(木)職員の会議 *午後部活なし
4日(金)委員会 2年マナー講座 
7日(月)〜10日(金)個人懇談会
10日(木)口座振替
12日(土)・13日(日)中総体瀬戸尾張旭大会
15日(火)大掃除
16日(水)・17日(木)午後授業なし(短縮日課)
18日(金)終業式
19日(土)・20日(日)中総体瀬戸尾張旭大会 *バレーボール以外は予備日
22日(火)〜26日(土)中総体愛日大会
25日(金)愛知県吹奏楽コンクール
29日(火)〜8月2日(土)中総体県大会

なお,出校日は8月18日(月),PTA親子奉仕作業は8月24日(日),始業式は9月1日(月)です。

プール

先週,体育の先生が顧問をしている部活動が中心になって,プール清掃をしました。先週末に水を入れ,満水になりました。

水質等の検査をおこない,期末テスト後から水泳の時間が始まります。

写真の角度から見ると,まわりを木に囲まれて,ちょっとリゾートな感じです。
画像1 画像1

眼科検診

今日の午後,眼科医の校医の先生におこしいただき,眼科検診をおこないました。

これで,今年度の定期健康診断は,すべて終わったことになります。

異常が発見されたり異常の疑いがあったりした場合は,随時,治療や再検査のお勧めの文書をお渡ししています。

該当される場合は,夏休み等を利用して,医療機関にお出かけください。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習

4人の大学生が5月26日(月)から3週間,2人の大学生が6月2日(月)から2週間の教育実習をしています。

いよいよ実習の終盤となり,授業の実習をしています。

今日の2時間目・3時間目は,2週間実習の2人の大学生の大学の先生が,実習の様子を見にみえました。

授業の技術的なものは数日の教育実習で身につくものではないので,上手に授業をするということはできませんが,一生懸命さは生徒にも伝わるようです。生徒たちが実習生の先生の話を懸命に聞いている姿が印象的でした。

実習もあと,2日。まとめの授業実習が続きます。
画像1 画像1

プール清掃

6月も中旬となり,プールの季節が近づいてきました。

今日から3日間の予定で,プール清掃をおこないます。

主に体育科の教員が顧問をしている部活動で,プール清掃を担当してくれることになっています。今日は,女子バスケットボール部,ラグビー部,男子テニス部の生徒が,プールサイドや出入り口,トイレなどのそうじをしてくれていました。


幡山中学校は,瀬戸で一番最初にプールができた中学校です。地域の方の強い思いで造られたと聞いています。瀬戸尾張旭大会などの大会で活躍された先輩方も多かったことでしょう。
後輩の生徒たちにぜひ「幡中の水泳」の伝統を受け継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1

フルーツバイキング

どの学年も1年に一度,「フルーツバイキング」という給食があります。

通常の給食以外に,オレンジやパイナップルなどのフルーツがつきます。たくさんのフルーツがつくので,おなかいっぱいになります。

今日は,3年E組がフルーツバイキングでした。
画像1 画像1

化合物(2年理科)

2年生の理科では,化合物の勉強をしています。

E組の生徒が理科室で,「酸化物から酸素をとる」という実験をしていました。

酸化銅と炭素の粉末を混ぜて,ガスバーナーで加熱するという実験です。発生気体が何であるかを調べるために,石灰水に通してその変化を見ます。

結果は・・・

石灰水は白く濁ります。

ということは,二酸化炭素が発生したことになります。

ということは,酸化銅と炭素はどうなったのか。試験管の中に残ったものは何か・・・

化学式で表現すると次のようになります

 2CuO + C = 2Cu + CO₂
画像1 画像1

のこぎり引き(1年技術)

1年生の技術の時間に,木材加工の勉強をします。

今日は,その基本になる,のこぎりの使い方の勉強をしていました。

「切り口が一直線になるように真上から見て,まっすぐに引く」「刃を戻す時は力を抜いて,刃を引く時に軽く力を入れる」などの説明を受け,実際に木材を切ってみました。

初めてのこぎりを使う生徒も多いと思いますが,まずまずのできでした。


平成5年以降,全国の中学校で,技術科と家庭科を男女共修することになりました。男子も家庭科を,女子も技術科を学習します。

中学校の技術・家庭科で学んだことは,将来の生活にすぐに役立つ貴重な知識や技術になるのではないでしょうか。
画像1 画像1

緑の募金

今日から3日間,「緑の募金」活動に取り組みます。かつては,「緑の羽根募金」と呼ばれていたものです。

環境委員の生徒が,登校時,生徒玄関前で,協力を呼びかけます。

今日は初日ということで,募金してくれた生徒は多くありませんでしたが,明日以降の協力に期待しています。

募金の収益は,植物を増やす活動に使われ,本校の校庭にもこの募金の基金で植えられた木があります。
画像1 画像1

陸上競技大会

5月25日(日),瀬戸市陸上競技場で,第55回瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会が開催されました。

本校から約50名の選手が出場しました。

行事や天候の関係であまり練習ができませんでしたが,選手はよくがんばっていたと思います。

3年男子1500mのO・G君と男子砲丸投げのK・R君が優勝,女子1500mのN・Rさんが2位,男子3000mのY・T君と男子低学年4×100mが3位に入賞しました。

選手の皆さん,応援の保護者の皆様,暑い中お疲れさまでした。
画像1 画像1

陸上競技会 練習

明日5月25日(日),瀬戸市陸上競技場で,瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会が行われます。本校の選手も出場します。

今日の午前中,明日の本番に備えて,選手が最終調整をしていました。

明日のがんばりを楽しみにしています。
画像1 画像1

職業講座

 今日は午後から瀬戸商工会議所のご協力により、2年生対象に職業講座を行いました。今回は、看護師、アナウンサー、公務員(市役所)、キャリアコンサルタント、調律師の方々を講師として各学級にお招きしました。
 先生方からは、仕事の内容に加え、仕事のやりがいや厳しさについても、分かりやすく教えていただきました。
 この職業講座では、実際に現場で働いている方々から直接仕事の話を聞くことができるよい機会です。秋に実施する職場体験に向けて、生徒たちはとてもよい刺激を受けることができました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分