猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

シャトルラン

体育の授業で,「シャトルラン」の計測を行っています。

シャトルランは,新体力テストの種目の1つで,持久力を測定します。

20m間隔で平行に引かれた2本の線の間を往復します。合図音に合わせて,走ります。開始当初は合図音の間隔が長いのですが,段々と間隔が短く,つまり速くなっていきます。合図音についていけなくなったら終了です。

始めは余裕で走れますが,段々と疲れが増すとともに合図音の間隔が短くなっていくので,結構きつい運動になります。

去年より記録はどのくらいよくなったでしょうか。日頃の運動の成果は出せたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

5月1日(金),今日の給食は,たきこみごはん,さんまの銀紙焼,切干大根サラダ,柏餅(かしわもち),牛乳です。

柏餅は,5月5日の端午の節句が近いことから提供されました。

お店でよく見かける柏餅よりも小ぶりでしたが,中にたっぷりあんこが入っていました。

柏餅のパッケージには,次のような説明が書かれていました。

「柏餅は200年くらい前に作られたと言われています。柏の木は,たえず葉が茂っていて,新芽が出るまで古い葉が落ちないことから,家庭が常に栄えるようにと5月5日の端午の節句に食べられるようになりました」
画像1 画像1

近づく中間テスト

明日から5連休です。部活の練習があったり大会があったりする生徒も多いと思いますが,ふだんよりはゆっくりできることでしょう。

5連休が明けた翌週月曜日,11日からは,中間テストを行います。今年度最初の定期テストです。

今日の3時間目,2年生のあるクラスでは,中間テストにむけての勉強の計画を立てていました。

連休中,遊ぶ時は遊ぶ,勉強する時は勉強するというような,メリハリのある生活を送ってほしいと思います。5連休といっても,時間には限りがあります。時間を無駄なく有効につかってほしいと思います。
画像1 画像1

デッサン(1年美術)

1年生が美術の時間に,デッサンに取り組んでいました。

石膏の像や花瓶などを描いていました。

デッサンは,全体を見ながら,明暗をもとに形を整えていきます。どうしても細かい部分に目がいきがちで,「目を描こう」「口を描こう」としてしまいます。そうすると,全体のバランスがおかしくなったり,アングルがかたよったりします。

「まずは全体を見る」 このことは,デッサンに限らず,ものごとをとらえる上で大切な視点だと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分