最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:126
総数:1171676
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

本日の給食 2月25日

画像1 画像1
 給食にうなぎが出されることは珍しく、その上、愛知県産と聞き、さらに美味しく感じていただきました。コロナ禍により、飲食店だけではなく食品業者も大きな影響を受けました。そこで少しでも力となるように給食にも愛知県産の食材が使われています。

ICT機器の活用

 2月に入り、授業でタブレットを調べ学習などで少しずつ使うようになりました。各教室にWi-Fi環境が整ったことでこうしたことがスムーズに行えます。また、プロジェクターも最新のものが取り付けられ、タッチペンで分かりやすく記入することもできます。この1年で急加速したICTですが、今後も授業や行事でどう活かしていくのかを考えていきます。
画像1 画像1

残り何回のの授業?

 3年生にとっては、授業も残すところ2週間となりました。教科によっては、最後の授業となります。3年間学んだ仲間との僅かな時間を大切に残りの日々を過ごしてほしいと思います。

 1・2年生の部活動は緊急事態宣言が延長されましたので、休日は活動を中止といたします。宣言が解除されるまでは、平日のみの活動となります。
画像1 画像1

1・2年生学年末テスト 2日目

 学年末テスト2日目が行われました。時間一杯最後までテストに臨む姿は、とても立派です。本日も給食無しで1・2年生は下校します。明後日12日の最終日に向けて、もうひと頑張りしましょう。12日は2時間で終わりますので、11時ごろに下校となります。
画像1 画像1

1・2年生 学年末テスト 1日目

 今朝は、いつもより寒い朝を迎え、弁天池にもうっすらと氷が張りました。1・2年生は今日から学年末テストが始まりました。1年間のまとめのテストに全力で取り組んでいます。最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食には1月〜3月が旬のキンカンが出ました。キンカンの皮には沢山のビタミンCが含まれており、この時期の風邪予防には最適です。また、古くから咳止めやのどの痛みを抑える薬用にも用いられてきました。キンカンのど飴はよく聞きますが、生のキンカンを食べるのもいいですね。

タブレット端末の使用

 本日、1・2年生がipadタブレットを初めて触りました。楽しそうな雰囲気の教室では、使用方法についての説明やルール・約束などが伝えられました。すでに家庭で使っている生徒もいれば、初めて触る生徒もいます。学習支援のツールとして、これからの授業で活用していく予定です。卒業までは、個人に貸与されたタブレットを使用しますので、大切に扱ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ipad活用ガイドブック

ipadを使って学習を行うための準備を進めています。今後ご家庭でも使用することになりますので、保護者向けのipad活用ガイドブックをご確認ください。
ipad活用ガイドブック

面接練習 1月29日

 本日行われた4回目となる面接練習、どの生徒も真剣な表情で臨んでいました。来週は私立・専修一般入試が行われ、面接が実施される学校もあります。これまでの成果をしっかりと発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その5

 全国学校給食週間最終日の献立には、愛知県や東海地方の郷土料理である「鬼まんじゅう」がありました。愛知県の和菓子店やスーパーなどでもよくみかけ、おやつにも食べられている「鬼まんじゅう」。どうして「鬼まんじゅう」というのでしょうね。
 今日の給食は量が少し足りないような生徒もいて、2年生はどのクラスも食缶が空になっていました。来週からも引き続き、おいしくいただいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その4

 本日の献立には、「名古屋コーチンのひきずり」と「愛知県産ニギスフライ」とありました。養鶏が盛んな愛知県では、すき焼きで鶏肉をよく使うそうです。その鶏肉を鍋の中で引きずるようにして焼くことから、ひきずりと言われるようです。今日は野菜のアーモンド和えやひきずり、ご飯を美味しくいただきました。ほとんどのクラスで食缶が空の状態となり、気持ちよく完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その3

 本日の給食のごはんは、山口地区で育てられたお米でした。大粒で香りがよく、つやがあるのが特徴です。また、「けんちゃん」といわれる大根やニンジンを炒めて、酢で味付けする「炒めなます」は、瀬戸市ではお正月に食べられるそうです。
画像1 画像1

学校給食週間 その2

給食といっても今は静かな教室、学校給食週間2日目の今日は、愛知県の奥三河で育てられた「にじます」の甘露煮が出されました。甘く煮詰められた「にじます」は、本来の大きさよりもずいぶんと小さく、やわらかくなっていました。
学校給食週間では、各クラスの残菜を減らそうと、自分に配膳された分は、しっかりと食べている様子でした。

画像1 画像1

全国学校給食週間

 今週は全国学校給食週間になります。この1週間は愛知県の郷土料理や地元瀬戸市の食材などがたくさん使われます。本日の献立の一品には、「味噌かつ」が出されました。
 明治22年(1889年)山形県から始まった学校給食は、都市部に広まり、戦後の厳しい食糧事情を乗り越え、全国的に普及したと言われています。バランスよく考えられた給食はしっかりと身体を作るこの時期に、残さずに食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうして「きしめん」というのかな?

画像1 画像1
 本日の給食は愛知県の郷土料理の「きしめん」でした。「きしめん」の名前の由来は江戸時代に遡ります。尾張徳川家で食べられていた麺料理にキジの肉を入れた「きじめん」というものがあり、キジの肉の代わりに、油揚げなどを入れたものが「きしめん」という名前で庶民に広まったそうです。本日は、鶏肉、油揚げ、蒲鉾、ホウレン草、白菜などの野菜が入った汁に、麺とかき揚げを入れて美味しくいただきました。 〜楽しい給食〜より抜粋

3学期の始まり

 本日から3学期が始まり、オンラインでの始業式を行いました。教室のプロジェクターから映し出される映像を見ながらの式では、校長先生から次のような話がありました。年末年始はコロナ禍で多くの制約がある中での生活となったと思います。そうした中でも、スポーツで活躍する瀬戸市出身者の記事が新聞に掲載されていました。1人目は東京パラリンピックを目指す100m選手、2人目は全国高校バスケットボール大会で準優勝を果たした選手、3人目は名古屋グランパスで活躍する選手、最後はラグビートヨタヴェルブリッツで活躍する選手の紹介でした。
 次に、コロナ関連の話がありました。1つ目はシトラスリボン運動というコロナ禍で生まれた差別や偏見を耳にした愛媛県の有志が作られたプロジェクトについてです。2つ目は瀬戸市内でも感染拡大は広がりつつありることと、私たちのまわりの誰が感染したとしても、安心して戻れる学校や社会であることを願うという話がありました。
 その後、生徒指導担当からもコロナ禍において安心安全な学校にするために、人を不安にさせるような「うわさ話」や「相手を傷つけるような問いかけ」をしないようにと話がありました。
 
 寒さが厳しくなっていきますが引き続き校内では、換気を行い、マスクの着用と手洗いなどを行なっていきます。ご家庭におかれましても検温など、体調管理に務めていただきたいと思います。 

画像1 画像1

2学期最終日

 本日、4ヶ月に及んだ2学期も最終日を迎えました。例年ならば、午前中で終わるところ、今年は最終日も授業を終えてからの学級活動となりました。1年生は、中学校に入学して初めての通知表を手に取り、どのように感じたのでしょうか。学級活動では通知表の形式が変わったことや見方について、さらに冬休みの過ごし方などの話がありました。明日から冬休みに入りますが、交通事故や事件に巻き込まれることのないように、充実した休みにしていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2学期の締めくくりの学年集会を行いました。コロナ禍のため、学年で集まったのは3年生のみで、1・2年生は各担任から、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方などの話がありました。
 3年生は進路について、学力を伸ばすことは継続して、それと合わせて、受験校までの行き方や面接なども冬休み中に考えていくとよいと、進路担当から全体に話がありました。いよいよ目標とする進路に向けての最終準備となります。

明日が2学期の最終日となります。給食はあります。予定は次のようになります。

25日(金)ジャージ登校で可
      午前中 通常授業       
      13:45〜14:40 学級活動
     14:40〜14:55 下校
     14:55〜16:15 部活動
           16:30 完全下校

学校の様子

画像1 画像1
 本日は1年の中で最も昼の時間が短い冬至、学校は今週末で2学期が終わります。今朝は昨晩の寒さから弁天池の水が半分ほど凍っていました。
 
 進路に向けて3年生は願書の説明や下書きを行いました。近年、WEB出願が多くなりましたが、家庭に持ち帰って記入や確認を行いますので、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

懇談会3日目

画像1 画像1
 今年一番の寒気が流れ込み、寒さ厳しい毎日が続いています。そのような中、2学期の懇談会にご来校いただきありがとうございます。なお、懇談会時に多くの制服等のリサイクル品をご持参いただき、感謝いたします。懇談会は明日まで続きますが、リサイクル品の受付は、その後も引き続き行っていますので、お子様を通じてでも結構ですので、リサイクル品がありましたら学校までお持ちください。

 日没が早く、普段は30分程しかできない部活動ですが、懇談会時は1時間30分程の活動時間があります。各部活動、2年生を中心に練習に励んでいます。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分