最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:135
総数:1171549
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1・2年生学年末テスト 3日目

 1・2年生の学年末テスト最終日は、生憎の雨となってしまい、傘をさしながらの登校となりました。本日のテストは2時間行い、3時間目は学級活動を行って下校となります。最終日、学習した成果をすべて出し切って頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

1・2年生 学年末テスト 2日目

 日差しの差し込む教室は、少し寒さが緩んできたように感じます。本日、1・2年生は、学年末テストの2日目に臨んでいます。しっかりと復習したことを発揮して、最後まで精一杯取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生女子体育〜

 本日、午後からの授業は3年生だけでしたが、女子の体育では、ダンスが行なわれていました。グループでの動きがそろってきたことで、見ごたえのあるダンスに仕上がってきました。グループ内でみられる笑顔がとても輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜1・2年生 学年末テスト〜

 1・2年生は、本日から3日間、学年末テストが行なわれます。そのため、今朝は制服で登校し、試験に臨みます。3年生は通常授業のため、ジャージで登校し、清書した願書を大切にもっていました。それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子

 週末は、この地方も雪が舞うほど、寒い日が続きました。今朝も弁天池やプールの水、弁天川も所々に凍っていました。まだ、寒さは続きますが、1・2年生は、明日からの学年末テストに向けて、集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

今日は「立春」

暦の上では冬から春へと移り変わる立春、春の訪れをまつ弁天池は、何日も氷が張ったまま日中も溶ける様子はありません。まだまだ寒い日が続いています。そうした中でも、3年生は、昨日まで行われていた私立・専修学校一般入試の合格通知が届き始めることと思います。確実に明るい春は近づいてきています。本日も寒い中、進路相談に来校いただきありがとうございます。
1・2年生は来週から学年末テストが行われますので、体調管理をしっかりと行い、1年間のまとめのテストに臨んでほしいと思います。
  

学校生活の様子 〜1年数学〜

 1年生の数学では、角錐や円錐の体積を求めていました。授業の導入では、角柱や円柱が角錐や円錐の何倍かを予想しました。多くの生徒は2倍と予想する中、3倍や1.5倍という生徒もいました。実際に色水を使って、調べてみると、答えは明確にわかりました。デジタル教材が主流となってきた現在、こうして実際に量ってみるのもいいものです。

画像1 画像1

一歩ずつ春へ 「節分」

 本日は節分、給食では節分豆といわしの蒲焼きが出されました。それに合わせて、節分の由来や本日の献立についての動画を視聴しました。
「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまく様子は、学校ではみられませんが、一年間健康に過ごせるように一粒ずついただいていました。いわしは、柊の枝に刺して玄関に飾ることで鬼を追い払うと言われています。今は鬼と言わず、コロナウイルスを世の中から追い払いたいと誰もが願っていると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校集会
2/16 委員会
部活動なし
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分