最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:213
総数:1169275
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2学期終業式 学級活動

2学期の終業日を迎えました。終業式を体育館で実施しました。
保護者のみなさまには、この2学期の学校教育活動にもご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。生徒会長の朝のあいさつに続いて、女子バスケットボール部の優秀な成績に対しての伝達表彰があり、2学期終業式が行われました。

校長式辞として、2学期の学校生活を振り返るとともに、来年の干支のうさぎは飛躍の年であり、また春化について来年にまつわるお話がありました。前回の全校集会に続いて、知恵と勇気をもってかべをこえたり、かべと思わなかったりして力を身につけてほしいというお話がありました。

冬休みを前にして、生活と交通安全の話がありました。学級のものや他人のものの扱い方、そして、人間関係や人の話に聞く耳をもつことの大切さについてお話がありました。冬の季節柄もあり運転者は歩行者を注意して発見しますが、自転車ライトの早期点灯、反射材の工夫、車が止まってからなど、確認をして自身の安全を守ってほしいというお話がありました。

明日からの冬休み期間を有意義に過ごし、よいお年をお迎えください。
そして令和5年も、1月6日の始業日よりよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 学級活動つづき

 
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課の大繩キャンペーン

画像1 画像1
昼放課の時間は、日々たくさんの生徒たちが運動場に出て遊んでいます。本日14日(水)から、生徒会執行部企画の「冬の体力作りを目的とした大縄キャンペーン」が始まりました。初日の今日は、準備された大縄を集まった友達と持って行き、芝生前で楽しみながら大縄跳びをする様子が見られました。明日以降も、たくさんの人で学年やクラス関係なく楽しんで体を動かしてほしいと思います。

全校集会 表彰・講話

体育館で最初に生徒会執行部から、冬の体力作りを目的とした昼放課芝生前での大縄参加キャンペーン、次年度文化祭の芸術鑑賞アンケート依頼がありました。続いて、英語スピーチコンテスト、赤い羽根協賛書写・ポスター作品コンクールの優秀な成績に対しての伝達表彰がありました。

校長講話として、スポーツや絵本など具体例を通じての「壁があること」にまつわる話で、そのようなときに「みなさんはどうする、どうする」というお話がありました。

最後に清掃担当から、物事に取り組む人間性が清掃に表れたり、集中している姿は普段に役立ったり自分を高められたりします。今週末の大掃除でお世話になっている教室の床などをピカピカにしてほしいと思います、というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読書の様子

生徒が登校してからSTが始まるまでの朝の時間は読書をしています。
担任の先生は、提出した健康カードのチェックをしています。
授業が始まる前に心がほっと落ち着く時間になるとよいと思います。
また本と出会って知識や見聞を広げたり、刺激を受けてよりよく考えたりなど、読む長所も感じ取ってほしいと思います。

先週の水曜日と今日の2日間、学生2名が大学の授業実習として養護教諭資格を得るため、保健室で実地事務や生徒対応などを学んだり、掲示物を作成したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日のハタトーク【幡タイム活動】

これからは毎週火曜日の昼に行うハタトークになりました。
しかし、今日は午前日課のため、朝に実施しています。
今まで、グループや担当教員を変更しながら、題目も二者択一、質問じゃんけん、いいとこ四面鏡など、いろいろと実施してきました。
現在は「1分間スピーチ」をしています。今では、エンカウンターの機会を積み重ね、プラスのアイメッセージを大切にしたすばらしい意見交換を(一週間のエピソードからフリートークまで)していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食トピック12月

今月の特集は、野菜の漢字クイズです。
10問の漢字クイズがありました。白菜からはじまり、大根、人参・・・春菊、胡瓜、おしまいは難しく、花椰菜でした。漢字の答えが発表されてから、それぞれの野菜にまつわる知識を聞きました。給食では、献立にさまざまな野菜が登場します。この野菜は何だろう?という時には、献立表をチェックしてほしいと思います。(おしまいはカリフラワーです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

体育の授業では、日頃から熱心で活動的な様子が見られます。学年ごとに目標をもって取り組んでいました。1・2年生男子は長距離走、3年生男子はサッカー、1年生女子はバスケットボール、2年生女子は走り高跳び3年生女子はダンス表現活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分