最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:146
総数:1167144
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

学校給食週間 その5

本日の給食週間5日目(最終日)は、献立の一品「うずら卵入りみそおでん」です。愛知県は、うずらの卵の生産が盛んです。また19日(木)と明日31日(火)は、瀬戸市産のお米「あいちのかおり」の菱野地区産と山口地区産が使われています。これからも食材を知ったり、給食のことを考えたりしつつ、引き続き給食をおいしくいただいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

本日の午後、4月に入学する予定の6年生児童のみなさんと保護者の方を対象に入学説明会を開きました。天候不良による部活動見学の中止となり申し訳ありませんでしたが、中学校に来校いただきありがとうございました。受付時間前にPTA厚生部の制服等リサイクル活動が行われました。リサイクル品をご提供いただいたみなさま、ありがとうございました。
数多くの品を喜んで持ち帰っていただきました。
校長あいさつでは、中学生になることを楽しみにしていることでしょう。中学校で宝物が見つかるとよいですね、というお話がありました。
6年生児童のみなさんは、本校1・2年生の授業の様子を参観しに本館へ移動しました。中学校・中学生をより身近に感じられたでしょうか。4月以降の中学校生活をイメージしながら興味深く見学する様子が印象的でした。保護者の方には、各担当から入学までに準備していただくものやルールなどのお話がありました。4月に幡山中学校の1年生として、元気に登校することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その4

本日の給食週間4日目は献立2品で、「けんちん汁」は、瀬戸市幡山地区で育てられた里芋の入っているしょうゆ味の汁になります。幡山地区は農業が盛んな地域なので、食を通じて地域のことを知るよい機会にもなります。また、「みそかつ」は愛知県の名物料理で、豆みそが使われています。やわらかい部位のお肉で、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間 その3

本日の給食週間3日目では、郷土料理として3品の献立「ひきずり」「けんちゃん」「鬼まんじゅう」を味わいました。詳しくは、鶏肉をひきずるように焼くこと、正月に食べる炒めなますのこと、いもういろのことであるそうです。ほどよい甘み、豊かな風味、モチモチした食感が特徴であり、楽しんで食材を味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 表彰・講話

生徒会執行部から、卒業生を送る会アンケートのお礼とテーマの発表、生徒会キャンペーンへのアンケート依頼がありました。続いて、サッカー部の優秀な成績に対しての伝達表彰がありました。
校長講話では、阪神淡路大震災から今日で28年になり、当時のニュースを全校生徒で視聴しました。被災者を元気づけるおにぎりの日にもなっているそうです。当時震災を経験した先生に語ってもらいますと紹介がありました。その先生2人は、当時の具体的な状況・様子・学んだことなどを話しました。寒い冬で倒壊した木材で暖をとって人が人を助けるため被災者同士でも行っていたボランティアのこと、自分が助かるから周りの人や多くの人を助けることができ、防災リュックに靴やメガネは必要なこと、他にもそれぞれにとても貴重な話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 身体計測

3学期の始業日を迎えました。始業式を体育館で実施しました。
校歌斉唱後の校長式辞では、多種スポーツ観戦をはじめとして、さまざまな年末年始の風物詩を楽しんだことと思います。そのなかで、新年、心も新たに目標や抱負を考えることもあったかもしれません。ある資料には、計画は、したことの8割ができないそうです。ましてや、目標を完璧にクリアすることなど無理があるそうです。しかし、たとえ1日でも、3日できたことでも、動き始めることが大切で、まずは年始めの3学期スタートで実践することを心がけてほしいと思います、というお話がありました。

次に、生徒指導主事から時間の使い方について得意な調べ学習から分かったことを紹介しました。具体例は睡眠で、人生100年で費やす時間は、およそ30年間であるそうです。アニメの例から書物の名言へと紐解き、眠る90分前に湯船に入ると質が上がるそうです。そして、睡眠のようにシンプルなことを具体例にあげて、3学期なりの目標をたててほしいというお話がありました。

学級活動や身体計測を行い、仲間と楽しそうに過ごす姿が見られました。明日の雨予報から、少し最高気温は上がる見込みです。まだまだ寒い時期が続きますので、感染症対策とともに、健康を大切にして来週からの学校生活も過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 1年学習コンクール
3/24 修了式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分