最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:146
総数:1167160
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の前に伝達表彰がありました。今回は先日行われた「山口ゴミキャラバン」の感謝状が贈られました。参加してくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
 終業式では、校長先生・生徒指導の先生・交通安全指導の先生からお話がありました。2学期に生徒のみなさんを見ていてよかったと思ったことを中心に話をされていました。また、そんな中でもすべてがうまくいくことばかりではなく、今後につなげてほしいことやチャレンジをしてほしいことも話されていました。
 これから楽しいイベントが多くある冬休みとなります。3学期の始業式に元気なみなさんと会いたいと思いますので、事故や事件に合わなうように冬休みを過ごしてください。

2学期終業日の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業日を迎え、式後に学級活動を行いました。通知表を受け取る前の緊張する姿に、きっと努力の裏づけがあるのではないかと察します。
保護者のみなさまには、この2学期の学校教育活動にもご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
明日からの冬休み期間を有意義に過ごし、よいお年をお迎えください。
そして令和6年も、1月9日の始業日よりよろしくお願い申し上げます。

ハタトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のハタトークは「1分間スピーチ」でした。自分の話をしっかり聞いてもらえるのはうれしいことですよね。型があるハタトークですが、できていることはこれからの生活に必ず役立つことでしょう。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザが流行っていることをふまえ、本日の全校集会はZoomで行いました。
 伝達表彰では、「男子バスケットボール 愛知県中学生バスケットボール新人大会愛日地区予選会 第3位」「ラグビー部 第9回カキツバタカップ ボウルトーナメント 優勝」「第44回中学生スピーチコンテスト 最優秀賞」「令和5年度赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール 書道の部 優秀賞」の表彰がありました。
 校長先生、清掃担当の先生からは清掃をすることで「幸せになれる」「新しいスタートをきれる」といった話がありました。そして、生徒会執行部からはあいさつ運動などの話がありました。いよいよ2023年も終わりが近づいています。残りの時間も大切に過ごせるといいですね。

ハタトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のハタトークは「1分間スピーチ」です。すっかり慣れたクラスの雰囲気の中、良い表情でお互いに話をしたり、聞いたりする姿が印象的です。昨日の全校集会でも、上手に人権の内容を話し合っていました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校集会も【中学生の「税についての作文」、まるっとせとっ子フェスタ2023ポスター・図工コンクール、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール ポスター・書道の部】といった多くの表彰がありました。
 そして、本日12月4日から10日までは人権週間です。この期間に人権について考えてみようということで、人権擁護委員瀬戸地区委員会の人権擁護委員である横江様と矢野様にお越しいただき、人権についてのお話をしていただきました。私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分事として捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、考えることができた時間となりました。

Seto English Day 2023

画像1 画像1
2日(土)、瀬戸蔵つばきホールにて開催されました。これまでは、瀬戸市中学生英語スピーチコンテストでしたが、今年からタイトルも新たに、小学生英語発表、そして瀬戸市中学生国際交流事業2023の発表を含めた”英語フェス”となりました。
 どの参加者も、夏休みから準備を始め、本番のこの日まで練習に練習を積み重ねてきました。英語による自己表現ですが、自分の思いや考えを見事に表現できていたと思います。
 本校からスピーチコンテストに出場した生徒は、「True Beauty」というタイトルで、心の美しさについて語り、見事最優秀賞に輝きました。また、夏休みに瀬戸市の代表としてオーストラリアへホームステイにいった生徒も、言葉の壁を乗り越え、人生を変える転換期となったと思いを伝えてくれました。
 瀬戸と世界を結ぶ懸け橋として、将来活躍している姿を想像できるような、そんなステージとなりました。本当にみなさんよく頑張りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分