最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:146
総数:1167144
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

卒業生を送る会に向けて

2年生は、6限に体育館で卒業生を送る会の椅子を準備し、全体練習を行いました。今までの学校生活で一番長いつき合いの異学年である卒業生に対し、お祝いとお礼の気持ちをきちんと伝えようと、真剣に発表練習に取り組んでいました。さらには「最上級生として自分たちが!」と、中学校の看板となる決意やけじめを考えるよい機会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハタトーク【幡タイム活動】

2年生の様子で、現在は1分間スピーチを進めています。
ドライビングトークをうまく使いこなし、話に応じたうなずきを返し、お互いに楽しんで進めることができています。エピソードも、フリートークも、見つめなおしもきちんと行い、感心します。いろいろな人とスーッとかかわれる力に自信をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

社会と音楽、技術の授業の様子になります。社会では、なぜペリーは日本に来たのだろうか、という課題で学習を進めました。条約・資源・中継地など目的達成のため、日本へ開国をせまる魅力や理由を上手にまとめあげていました。音楽では、歌舞伎演目「勧進帳」の説明を聞き、学習プリントに記入していました。声や楽器の音色、旋律の特徴に気をつけつつ、長唄のよさや美しさを味わって鑑賞することが目的でした。技術では、暗くなるとLEDが自動点灯する回路を基盤で製作しています。弱→強信号へ増幅作用するなど、エネルギー変換の働きを知り、トランジスタや硫化カドミウムセル(CDS)の部品を取りつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テストの返却

先週に実施したテスト返却がありました。定期テストは今年度すべて終了しました。計画表を確認したり、点数結果を把握したりするなど、1年間を振り返るよい機会になっていると思います。どうでしたか。次のことを考えると、次年度に向けた準備も始まります。自信がもてたこと、課題になったことなど、整理することが大切です。学習面での次の目標をもち、引き続き授業を大切にし、今後も力をさらに蓄えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト 1日目

運動場の早朝の芝生は白く、連日、表面に霜が降りていますが、日中前に陽が差すと寒さの中にも暖かな気候を感じます。1・2年生は、今日から1年間のまとめとなる学年末テストが始まりました。範囲は広く、教科数は多くても、計画的に進めてきた学習の成果を発揮し、最後まで粘り強くがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハタトーク【幡タイム活動】

1月は、2回アドジャンをはさみ、先週から質問じゃんけんを行っています。今日は2回目です。給食後に10分間実施しました。じゃんけんをして、勝った人は質問し、負けた人は短く答えます。答えの理由は、フリートークで話します。3学期で級友との仲は深まり、にぎやかです。動と静である、最後の「今日の自分について」を頭の中でじっくり考えられるとよいと思います。引き続き積み重ねを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

理科と英語、家庭の授業の様子になります。理科では、回路や電圧計などを使って実験しました。直列回路と並列回路の各区間に加わる電圧の大きさを測定し、大きさの関係がどうなっているかを考察していました。英語では、調査するトピックをグループごとに決め、質問項目を考えました。結果を集計するためにインタビューをし、級友との話し合い活動を楽しんでいる様子でした。家庭では、日本の伝統的な住まいについて考え、周りの人と意見交換をしてから発表しました。現代の日本の住まいと比較したり、和式と洋式との住まい方の違いについてまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行ガイダンス

2年生は、昨日の6限は体育館で、今日は教室で修学旅行の準備を始めています。修学旅行に向けたガイダンスを行いました。
よい姿勢で人の話をきちんと聞いている姿は、頼もしさを感じると同時に話にぐっと集中する様子に、修学旅行を楽しみにする気持ちも垣間見えました。修学旅行は次年度であり、まだまだ先のことですが、東京班別研修レポート作成など、準備にワクワクするときもあります。今後も周到にいろいろと進めていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

社会と技術、美術の授業の様子になります。社会では、アイヌの人々の文化にも目を向けつつ、北海道地方の人々はどのように工夫して生活しているのかを調べ学習しました。タブレットを使用して暮らしのまとめについてグループで発表していました。技術では、リード線を加熱し、抵抗器を基盤にはんだで接着するはんだづけを行いました。教師の手本による電子部品の接続を実物投影機で観察した後、最初はおそるおそる熱したはんだごてを使用していました。美術では、見方を変えてという鑑賞教材の導入でした。生徒が使用するタブレットに教員が参考作品を送信して、仲間と考えを共有して表現や技法、制作テーマについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での様子

国語と数学、道徳の授業の様子になります。国語では、最後の晩餐の新しさについて本文から考察しました。特に、文章AとBを比較して構成や
表現の特徴をとらえようと、ワークシートに書き取りを行っていました。数学では、平行四辺形の性質を順に証明する問題を解きました。最初に仮定と結論を考えてから、次に筋道を立てて結論が成り立つことを導いていました。道徳では、ワードウルフというグループ活動に取り組んでいました。自由に話し合いながら、少数派を探し出すゲーム要素を取り入れて、コミュニケーションを楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 2学期も残すところあとわずかです。2年生は学年集会を開き,2学期の様子を各学級の室長が振り返り,3学期に向けて努力していきたいことを発表しました。その後,先生たちから冬休みの過ごし方についての話がありました。
画像1 画像1

2学期大掃除

2学期、そして、いよいよ令和4年の年の瀬が近づいてきました。6時間目に大掃除を行いました。各自で机やロッカーの整備をした後、教室の床磨きや通常の清掃分担場所に分かれて、いつもより長い時間活動を行いました。校内各所がきれいになって新年や新学期が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での様子

国語と英語、道徳の授業の様子になります。国語では、最後の晩餐をかっこいいと思った理由を読み取っていました。かっこいいが何に対して使われているのか、文脈に沿ってワークシートに記述しました。英語では、
英文のas A as Bを用いた形・意味・用法を理解し、表現する方法に取り組みました。最初にnotを加えて「not as A as B」はBほどAではないという和訳であり、比較表現と照らし合わせて文法的に整理しました。
道徳では、SNSとどうつき合うという主題で、長所や注意することなどを各グループで考えて、意見を共有しました。どうすることがよいつき合い方なのだろうと考えさせられる雰囲気が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路集会・1組進路学習

体育館に2学年で集まりました。(1組は教室になります)
進路集会として学年主任から、今日は「いい」天気ですか?、という明るく話しやすいい雰囲気でお話がはじまりました。「いい」とは人それぞれ感覚によって違います。いい学校(学び)・いい職業(仕事)は、自分で考えて決めるもの、そして、具体的に目標をしぼって決めていくものであることをわかりやすく伝えていました。進路の特長をよく理解して、自分に見合った、自分なりの進むべき道を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

理科と美術、技術の授業の様子になります。理科では、日本の特徴的な(夏の)天気について学んでいました。太平洋高気圧・小笠原気団におおわれ、内陸部より日本海側におけるフェーン現象の起こる仕組みを理解していました。美術では、透視図法の下絵に沿って、背景色から順に色を塗り、いよいよ完成近くにせまる作業をしていました。技術では、エネルギー変換によるあるべき理想の形を考え、現状と比較しました。現状の不便さを技術で解決できそうな問題を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト 2日目

木々の葉が鮮やかに彩りをみせる弁天池、校庭に散るクスノキの葉、校舎から眺める市内の風景も、秋から冬へと移り変わる様子が感じられます。
期末テスト2日目が行われました。登校するときには参考書を手にしたり放課のときには友人と問題対策をしたりして、テストに全力でのぞんでいました。明日が最終日になります。時間を有効に使って、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 発表会

 2年生は、先月行われた職場体験学習の内容の、まとめ学習を行っています。今日は活動の最後として、学年全体で発表会を行いました。
どのグループも手際よくタブレットを使いこなし、体験の様子を上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

数学と理科、体育(保健分野)の授業の様子になります。
数学では、三角形の合同条件のまとめを論理的に確かめようと、熱心に練習問題に取り組んでいました。理科では、温暖・寒冷前線と天気の変化について、今までに学んだことや図やデータから読み取ったことをノートに整理していました。保健では、応急手当について、グループでプレゼン発表したり、質問を受けたり、各自でタブレットに意見をまとめたりして、手当の意義やねらいを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 その1

 本日、2年生は市内の事業所にお邪魔して、職場体験学習を行いました。お忙しい中、受け入れていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
 生徒たちは緊張しながらも、できることを精一杯取り組んでいました。普段の学校生活では体験できない、貴重な機会になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分