猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2年生 学年集会

 2学期も残すところあとわずかです。2年生は学年集会を開き,2学期の様子を各学級の室長が振り返り,3学期に向けて努力していきたいことを発表しました。その後,先生たちから冬休みの過ごし方についての話がありました。
画像1 画像1

2学期大掃除

2学期、そして、いよいよ令和4年の年の瀬が近づいてきました。6時間目に大掃除を行いました。各自で机やロッカーの整備をした後、教室の床磨きや通常の清掃分担場所に分かれて、いつもより長い時間活動を行いました。校内各所がきれいになって新年や新学期が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での様子

国語と英語、道徳の授業の様子になります。国語では、最後の晩餐をかっこいいと思った理由を読み取っていました。かっこいいが何に対して使われているのか、文脈に沿ってワークシートに記述しました。英語では、
英文のas A as Bを用いた形・意味・用法を理解し、表現する方法に取り組みました。最初にnotを加えて「not as A as B」はBほどAではないという和訳であり、比較表現と照らし合わせて文法的に整理しました。
道徳では、SNSとどうつき合うという主題で、長所や注意することなどを各グループで考えて、意見を共有しました。どうすることがよいつき合い方なのだろうと考えさせられる雰囲気が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生進路集会・1組進路学習

体育館に2学年で集まりました。(1組は教室になります)
進路集会として学年主任から、今日は「いい」天気ですか?、という明るく話しやすいい雰囲気でお話がはじまりました。「いい」とは人それぞれ感覚によって違います。いい学校(学び)・いい職業(仕事)は、自分で考えて決めるもの、そして、具体的に目標をしぼって決めていくものであることをわかりやすく伝えていました。進路の特長をよく理解して、自分に見合った、自分なりの進むべき道を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 1年学習コンクール
3/24 修了式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分