最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:115
総数:1170289
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

修学旅行旅行 体験別活動へ

1日目の最初の活動は、体験活動です。
1、2、3号車は彦根城へ、4号車は比叡山へ、5号車はローザンベリーに向かっています。
バス内では、静かに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行  〜出発〜

空一面が真青な秋晴れの本日、3年生は関西方面に修学旅行に出かけました。登校時は、少し肌寒くも感じましたが、参加者全員が元気に集まり、予定通りに出発しました。
2泊3日の修学旅行を学年のみんなとともに楽しんできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 〜前日〜

 3年生は、明日から2泊3日の日程で修学旅行に出かけます。コロナウイルス感染拡大の影響から、2度の延期を挟んでの実施となります。本日の事前指導では、修学旅行実行委員長からの話のあとに、教頭先生や養護教諭、学年の先生から、全員で楽しい3日間となるように、いくつかの話がありました。本日は、早めに休んで、明日からの3日間を充実したものにしてほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子  〜3年女子体育〜

 3年生女子は、ハンドボールの授業に取り組んでいました。パスキャッチやランニングパス、ジャンプシュートの基本を確認し、練習をしました。3歩でジャンプしてシュートすることが難しそうで、何度も繰り返し行っていました。本日は外で活動すると、汗が出るほどの温かな気候でした。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生実力テスト〜

本日、3年生は2回目の実力テストに臨んでいます。これまで地道に努力してきた学習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。市内外中学3年生が受験している実力テストは、今の力を知るとともに、今後の進路選択のための参考資料となります。最後まで最善を尽くしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 三者懇談会最終日

 水曜日から始まりました3年生の三者懇談会は、本日が最終日となりました。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。次回は、12月13日(月)から16日(木)となります。この時期には、私立・専修・国立の上級学校の決定をしていくこととなりますので、ご予定の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

野外活動 2年生 無事に到着

 2年生を乗せたバスが野外活動から無事に戻ってきました。1学期の予定から日程や場所も変更となりましたが、仲間との楽しい2日間となったことと思います。明日は3時間目から授業が行われますので、本日はゆっくりと体を休めてください。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生技術の授業〜

 技術の授業で情報の授業を行いました。コースに沿って自動に走ることができるようプログラムを作りました。考えてプログラムを作っては、何度も失敗を繰り返し、良いプログラムになるよう粘り強く頑張る姿が見られました。
画像1 画像1

学校の生活の様子 〜3年生放課の様子〜

来週に行われる中間テストに向け、黙々と学習する生徒や、友達と教え合う生徒など、放課の時間に学習する姿が多くみられるようになりました。こつこつと努力を積み重ね、本番では力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子  3年生女子体育の授業〜

 秋晴れの本日、運動場では3年生女子がソフトボールの授業を行っていました。さわやかな風の中、キャッチボールから始まり、試合へ。
 試合にも慣れてきた様子で、打った時の歓声、ナイスキャッチをした時の喜び、うまくいかないときにも「がんばって」と優しいかけ声がでるなど、楽しそうな雰囲気で取り組んでいました。
 技能は、すぐには上達しませんが、キャッチしたボールは、どこに投げるとよいのか、状況を判断してプレーしていました。生徒同士がお互いに声をかけあっているところも、3年生らしい良さを感じました。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜朝の活動〜

 今週から、「手洗い・消毒」を呼びかける活動が始まりました。みんなに響くようメッセージをポスターに書き、声掛けをしています。どの生徒も呼びかけに答え、しっかりと手洗い、消毒を行っていました。みんなで、感染症に対する意識を高め合うことができました。
画像1 画像1

学校生活の様子  〜3年生実力テスト〜

 本日、3年生は実力テストを行いました。5教科を実施する予定でしたが、コロナウイルス感染状況から4時間授業となったため、英語は、来週の月曜日に行います。9月初旬にしては、気候も涼しく、集中してテストに臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校生活の様子 〜卒業アルバム用写真〜

今週は、卒業アルバム用の写真撮影が行われています。授業の様子や個人写真、部活動など、カメラマンさんが撮影しています。久しぶりにマスクを外しての写真撮影は、照れくさそうな様子でした。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生体育授業〜

 体育祭前から続いていた3年生の陸上運動も終わりに近づいてきました。リレーのバトンパスは、お互いに見合ったり、タブレットで映像を撮って確認したりしながら、グループで協力して取り組んでいます。どの授業も記録やテストの結果は大切になりまが、そこに至るまでの仲間との取組や考えも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生 全国学力・学習状況調査〜

 3年生は、昨年度はコロナ禍で実施できなかった全国学力学習状況調査を朝から行っています。本年度は、国語、数学の2教科と質問調査を合わた内容です。
 雨の一日ですが、3年生のみなさんは、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

学校生活の様子  〜3年生進路情報〜

 5月頃から3年生には、多くの学校から進路案内が届き始めます。その情報は進路だよりでお伝えしていますが、学年のフロアにも案内は掲示されています。自分の興味や関心のあるところには、早めに申込みをして、自分の目で確かめるとよいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子 3年生の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、静かな環境で勉強したい、いろいろとわからないところを質問したい、そんな生徒に向けて昼放課に学習室を開放しています。短い時間でも集中して勉強したり、教え合ったりしています。中間テストで力を発揮できるよう頑張ってほしいです。

学校生活の様子 〜3年体育〜

 3年生の体育の授業では、陸上競技が行われています。1・2年生でも実施してきた4人一組でのリレーです。スピードにのった状態でバトンパスを行うには、何が大切なのかを考えながら進めています。ダッシュマークの位置や受け渡し方、走順など、それぞれのグループで課題を見つけて、その課題解決を図ることで、タイムを上げていきます。本日は、グループごとにタブレットで映像をとり、確認していました。タブレットの扱いにも慣れてきています。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生 体力テスト〜

 昨年度は実施できなかった体力テストが、今年度は順次進められています。体力の低下が昨年度は危惧されていましたが、運動する機会が徐々に回復して、体力も戻ってきました。持久走では、1周あたりのペースを各自が設定して、同じぐらいのペースで走りきれるように目標を立てました。よいペースで走り切り、新記録を出す生徒が多くいました。今後も運動する機会を各自が増やしていき、体力の増進を図ってほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生〜

 週末の嵐のような天候から、本日は春の暖かな風が教室にも差し込んできました。3年生は運動場で体力テストの種目を実施していました。少し体を動かすと、汗が出るくらいに気温も上昇していました。昨年度は実施できなかった体力テストですが、今年度は毎時間、体作り運動を兼ねて行っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 全校集会
2/16 委員会
部活動なし
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分