最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:135
総数:1171549
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

名画紹介 その2

 3年生の力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生美術 名画紹介 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術の授業が終わりました。
 2学期後半から「名画紹介」に取り組んできました。自分で紹介したい名画を探し、作家や作品について調べ、模写をしました。

 なんとなく見ているときと実際に描こうとしたときには、対象への理解度は大きく変わります。構図や形、色づかいや筆づかいなど、もしかすると二度とこんなに絵画を集中してみることはないかもしれません。そして、自分が模写した絵は一生忘れることはないでしょう。

1年生 学級レク

 昨日に続いて,レクを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜1年生 学級レク〜

 2学期に引き続き,1年生は学級レクリエーションを行いました。教室や体育館などで,ドッジボールやゲームをして親睦を深めました。
画像1 画像1

朝の様子

 昨日よりは、幾分寒さもやわらいだ朝となりました。登校した生徒たちは手洗いや消毒をして教室に入っています。1限の授業が始まるまでは,読書や朝の会をして過ごしています。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜3年生美術〜

 1・2年生は、3時間で下校し3年生だけの校舎はとても静かです。その中でも、さらに静かな雰囲気で、集中して取り組んでいる美術の授業は、名画を描いていました。まだ、完成には至っていませんが、かなり本物の名画に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の昼放課

 1・2年生は今日から学年末テストのため,午後からは3年生のみとなります。今日の昼放課には広々としたグランドで過ごす3年生の姿が見られました。
 朝は寒かったのですが,昼になると日差しがあたたかく感じられました。3年生はあと3週間余りで卒業となります。
画像1 画像1

3年生 進路相談

 本日は、私立・専修学校一般入試の2日目でした。早朝から受験に出かけた生徒のみなさんは、精一杯力を発揮できたでしょうか。明日が、3日目になりますので、体調を整えて、受験に臨んでほしいと思います。
 
 3年生では、午後から進路相談が行なわれました。ご多用の中、ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。明日も駐車場は弁天池西駐車場をご利用ください。
画像1 画像1

学校生活の様子 1年生学級活動

 1年生の学活では,キャリア教育を行いました。今日はインターネットを使って職業適性検査を行い,自分を見つめ直す時間となりました。中学生は,3年生になると自分で進路を決めなくてはなりません。1年生のうちから少しずつ,将来に向けて考えていきます。
画像1 画像1

頑張れ幡中3年生!!

本日から3日間、私立・専修学校の一般入試が行なわれ、多くの生徒が受験に臨みます。これまで培ってきた力を精一杯発揮し、合格をつかみ取ってほしいと願います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校生活の様子 〜2年生理科 オームの法則〜

 2年生の理科では,電流の単元を学んでいます。オームの法則を使って,回路の電圧・電流・抵抗の大きさを求める演習を行いました。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜1年生理科 地震のゆれの広がり方〜

 1年生の理科では,地震について学習しています。地震の震度やゆれ始めの時間のデータを,タブレットを使って日本地図に記録していきました。地震のゆれの広がり方の特徴を,学んでいきます。
画像1 画像1

学校生活の様子 1年技術 木材の加工

 1年生の技術の授業では,木材加工の実習を行っています。カンナやヤスリを使って,黙々と木材の形を整えていました。
画像1 画像1

モザイクアートの作成

 1・2年生は学活の時間を使って,卒業生を送る会の出し物の一つであるモザイクアートの作成を行いました。マスに色を塗って,すべてつなぎ合わせるとひとつの大きな絵になります。どんなデザインかは,送る会で発表されます。3年生の皆さんはお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 小学6年生への動画作成

 本来ならば本日小学6年生に学校に来てもらい,中学校の紹介をする予定でしたが,新型コロナウイルスの感染拡大を受けて学校説明会は中止になりました。そこで1年生では中学校の紹介動画を作成し,小学生に見てもらおうと考えました。今日の学活では,各学級の分担にそって,校内の様々な場所で撮影を行いました。
画像1 画像1

3年生 校内面接練習の様子

画像1 画像1
1月11、13、14日に校内面接練習を行いました。校長先生をはじめ、多くの先生方が面接官となり、3年生全員が面接をします。とても緊張する様子が見られましたが、一人ひとり真剣に取り組み、一生懸命に受け答えをする姿がみられました。校内面接練習は1月28日が最後となります。まだ終わっていない生徒も頑張ってほしいと思います。そして、入試が本格的に始まりました。力が発揮できるようサポートしていきたいと思います。

学校生活の様子 〜1年生 つばきとの交流会〜

 本日1年生は,2学期に続いて2回目となる瀬戸つばき特別支援学校との交流会を行いました。本来ならば,つばきの生徒たちが幡山中に来校して行う予定でしたが,Zoomでの交流となりました,
 お互いの校歌を紹介した後,幡山中の生徒たちが考えたレクリエーションで親睦を深めました。急な予定の変更でしたが,幡山中の生徒たちは熱心にレクリエーションを考えてくれました。
画像1 画像1

1年生 学年集会

 長かった2学期も明日が最終日になります。1年生は今学期最後の学年集会を行いました。各学級の生活委員による2学期の振り返りの後,先生たちからは冬休みの過ごし方について話がありました。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜1年生家庭科 裁縫〜

 1年生の家庭科の授業では,ティッシュケースカバーの作成に取り組んでいます。手縫いの裁縫道具だけでなく,ミシンやアイロンを使っています。納得のいく作品ができるといいですね。
画像1 画像1

1年生合唱発表会 その1

 今日の6時間目に,1年生は合唱発表会を体育館で行いました。本来であれば,10月の文化祭で発表する予定でしたが,感染状況を鑑みて文化祭では発表せず,本日発表の場を設けることになりました。朝や昼放課の時間に各学級で練習を重ね,今日を迎えました。
 どの学級も一生懸命に歌い上げ,聴いている人の心が揺さぶられる合唱になりました。生徒たち一人ひとりが達成感や満足感,安堵感などを味わうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校集会
3/3 卒業式
3/4 全校集会
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分