最新更新日:2024/06/08
本日:count up32
昨日:232
総数:892568
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

2月16日(水)

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
トマト煮
れんこんチップス
じゃこサラダ

 じゃこサラダは、キャベツ・きゅうり・わかめ・じゃこ・いりごまに、少量のしょうゆで味をつけました。子どもの苦手な献立と思われがちですが,少し噛み応えはありますがおいしく食べられ、子どもたちの好きな和えものの一つです。

2月15日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
揚げどりのねぎソース
ほうれん草のごま和え

 ほうれん草は、カロテン、ビタミンC・そして鉄分やカルシウム・マグネシウムなどのミネラル分が豊富に含まれています。特に野菜では貴重な鉄分を多く含むので、貧血予防に効果があります。健康には欠かせない野菜ですがあくやえぐみがあるので湯がいて食べるといいです。

2月14日(月)

画像1 画像1
牛丼(ご飯)
牛乳
厚焼き卵 
切干大根のはりはり漬け 
牛乳添加物
 大根の保存食として考えられたものが「干し大根」です。その干し大根から、たくわん漬けや細く切って切り干し大根ができました。日光にあてることで栄養価が増し、生の大根よりカルシウム・ビタミンB1・B2・鉄分が多くなります。どれも不足しがちな栄養素なので、煮つけなどにして食べたいものです。

2月10日(木)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
けんちん汁 
さわらの風味焼 
なばなのピーナッツ和え

 なばなは、冬から春にかけて収穫され春を告げる野菜です。菜の花とも呼ばれ、若いつぼみと茎の部分を食べます。色の濃い野菜の一つで風邪の予防に効果のあるカロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維も多く含まれています。食生活で不足しがちな栄養素がたくさん含まれている野菜です。

2月9日(水)

画像1 画像1
ソフト麺カレーソース
牛乳
かぼちゃのごまフライ
大根サラダ

 かぼちゃのごまフライは、1個25gで表面にごまがたっぷりつき香ばしいフライです。かぼちゃはでんぷん質が多く、カロテンやビタミンCも多く含んでいます。100g当たりのビタミンCの含有量はトマトやみかんの一個半に相当し、かぼちゃのビタミンCはでんぷんに守られているので,加熱しても壊れにくいメリットがあります。

2月8日(火)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かきたま汁
豚肉と大豆のみそがらめ
いよかん

 豚肉と大豆のみそがらめは、大豆を一晩水に浸して戻しておきます。豚の角切り肉・大豆を片栗粉をまぶして揚げます。こんにゃくは茹でてあく抜きをします。みそ・砂糖・みりんを煮立たせ,甘みそを作り、生姜・すりごまを加え,材料を和えます。生姜・ごまの風味がしておいしくいただけると思います。

2月4日(金)

画像1 画像1
クロスロールパン 
牛乳 
野菜スープ 
オムレツのトマトソース 
ブロッコリーサラダ 
牛乳添加物
 ブロッコリーはイタリア生まれで、「イタリアンブロッコリー」と言います。花蕾といってつぼみを食べるので、花野菜とも呼ばれています。カロテンやビタミンCを多く含み、ビタミンCはレモンの2倍、じゃがいもの7倍もあり体にとても良い野菜です。

2月3日(木)

画像1 画像1
わかめご飯 
牛乳 
がんもどきと大根の煮物 
いわしのピリカラ揚げ 
変わり漬け 
節分豆

 今日は節分です。節分の行事として豆まきをするご家庭も多いと思います。豆まきに使う豆は大豆です。大豆は昔から、大切なたんぱく源とされてきました。米に悪魔を追い払う力があるのと同じように大豆にも特別な力が潜んでいると思われてきました。そのため魔物の代表である鬼を追い出すのに使われたのですね。

2月2日(水)

画像1 画像1
ビビンバ(ご飯)
牛乳
わかめスープ 
はるか

 はるかは色がレモン色で、果皮は少しごつごつしていて、お尻のまわりのリングが特徴です。
見た目はとても酸っぱそうですが、酸味が少なくまろやかな甘みがあります。口の中に広がるジュワッととろけるような食感があります。

2月1日(火)

画像1 画像1
バターロールパン 
牛乳 
ポークシチュー 
エビカツ 
ボイルキャベツ 
野菜ゼリー

 トンカツや揚げ物につきものの野菜に、千切りキャベツがあります。このキャベツは、フランスやイタリアでは赤ちゃんはキャベツの葉から「おぎゃあ」と生まれるといわれるほど、昔から人間と仲良くしてきた野菜です。
 キャベツはビタミンCを多く含むほか、ビタミンUという胃や腸の働きをよくするビタミンもあります。給食では、生野菜は使えないので、茹でて使います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 学校公開日 クラブ見学
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562