最新更新日:2024/06/04
本日:count up189
昨日:211
総数:891682
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
主食:にんじんピラフ
主菜:チキンナゲット
副菜:ツナサラダ
デザート:蒲郡みかんゼリー

牛乳





 今日の給食は、ささがきとすりおろしにしたにんじんを使ったピラフでした。
具がたっぷりのピラフは、いつものごはんより量が多く、配るのが難しいです。配膳が終わった後も食缶に残ってしまったピラフがたくさんありました。
 ですが、「もっと食べられる!」「これ、おいしい!」と、多くの子がもりもり食べ、食缶の中身はみるみる減っていきました。
 具材のうまみと調理員さんの愛情がたっぷりつまったにんじんピラフをおいしくいただきました。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん
主菜:マーボー豆腐
副菜:愛知の恵みコロッケ
    じゃこナムル

牛乳





 22日の給食のコロッケは、愛知県でとれたじゃがいも、にんじん、たまねぎ、ほうれん草、れんこんが入っていました。
 「コロッケおいしかった!」と報告に来てくれた子がいるほど、おいしいコロッケでした。
 愛知県の恵みを味わえる一品でした。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
主食:サンドロール
主菜:ロングソーセージ
副菜:ゆでキャベツ
    白菜とベーコンのスープ
その他:ケチャップ

牛乳

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
主食:黒米入りごはん
主菜:さけと大豆のごまがらめ
副菜:だいこんの梅おかかあえ
    小松菜入りかきたま汁

牛乳





 19日は、食育の日だったので、「大口の恵みを味わう学校給食」と名付けて、大口町でとれたものをたくさん使った給食でした。
 黒米や精白米、大豆や小松菜が大口町産でした。大口町産以外にも、ねぎやだいこん,たまごなど愛知県産の食材もたっぷりの給食でした。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:一口とり天
副菜:ごぼうサラダ
    だいこんのそぼろ煮

牛乳





 今日の給食は、だいこんをたっぷり使ったそぼろ煮でした。
北っ子は、煮物のお残しが少なく、今日もぴかぴかに食べている子が多かったです。
愛知県でとれた旬のおいしさがつまっただいこんを、おいしくしっかり味わいました。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん
主菜:豆腐ハンバーグの肉みそかけ
副菜:青じそあえ
    けんちん汁

牛乳

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
主食:小型ロール
主菜:揚げしゅうまい
副菜:やきそば
    きゅうりの中華こんぶあえ
デザート:りんごヨーグルト

牛乳




 今日の給食は、キャベツにたまねぎ、にんじんにもやしと、野菜をたっぷり使ったやきそばでした。
たくさんの子が「やきそば大好き!」「おいしかった!」と声をかけてくれました。キャベツが苦手だと教えてくれた子からも、ぴかぴか笑顔で「おいしかったから、たくさん食べたよ!」と嬉しい報告がありました。

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:さばのねぎ塩焼き
副菜:白菜のおひたし
    根菜きんぴら

牛乳

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
主食:りんごパン
主菜:ビーンズシチュー
副菜:コーンサラダ
    れんこんチップ

牛乳





 今日の給食は、大口町産大豆「フクユタカ」が入ったビーンズシチューでした。
国語の説明文「すがたをかえる大豆」を学習している3年生の子が、「あっ!大豆が入っている!」と嬉しそうにしていました。
 教科書で勉強しているものを、実際に見て食べて……。給食は楽しく学べる、大切な時間なのです。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
主食:さつまいもごはん
主菜:鶏のからあげ
副菜:小松菜のツナあえ
    たまねぎのみそ汁

牛乳





 今日の主菜は、鶏のからあげでした。
 安全第一の学校給食では、しっかりと火を通すため、噛みごたえのあるからあげに仕上がります。はじめは「かたいー…。」といっていた子も、「一口30回くらい噛んでたべてごらん。」と声をかけると、「よく噛んで食べるとおいしい!」とぴかぴかに食べていました。
 お店やおうちとは一味違う、かみかみメニューのからあげですが、北っ子の人気メニューです。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
主食:わかめごはん
主菜:肉だんごの甘酢あんかけ
副菜:中華サラダ
    中華風コーンスープ

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
主食:きしめん
主菜:あじフリッター
副菜:酢の物
    きしめんのつゆ

牛乳

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:カレー
副菜:れんこんサラダ
デザート:オレンジ

牛乳





 今日の給食は、北っ子に大人気メニューでした。
「カレーは山盛り食べたよ!」「サラダもいっぱい食べた!」と元気いっぱいの報告をたくさんもらいました。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん
主菜:かつおの東煮
副菜:キャベツのごまあえ
    豚汁

牛乳





 今日の給食は、旬のかつおを使った東煮でした。
「これ、肉?魚?」と不思議そうにしている子が多かったです。「戻りがつお」であることを伝えると、たくさんの「?」が浮かんでいました。子どもたちは、「どこから戻ってきたの?」「冬にはいないの?」と、戻りがつおに興味津々でした。
 魚の旬について知るよい機会になったのではないでしょうか。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
主食:黒米入りごはん
主菜:厚焼きたまご
副菜:切り干し大根のツナ炒め
    肉じゃが

牛乳





 1日の給食は、肉じゃがでした。
1日の肉じゃがに使ったじゃがいもは、北海道でとれた初物のじゃがいもでした。
みずみずしいじゃがいもで、もちもちっとした食感に仕上がりました。

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
・りんごパン
・カレースパゲティ
・れんこんチップ
・コーンサラダ
・牛乳

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・もちいなり
・三色どんぶり
・豚汁
・牛乳

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
主食:バターロール
主菜:ポークビーンズ
副菜:かぼちゃサンドフライ
デザート:フルーツのゼリーあえ

牛乳





 今日の給食は、子どもたちに食べやすいメニューだったのか、多くの子が「おなかいっぱいになるまで食べちゃった!」と言っていました。「超おなかいっぱい!」「フルーツおいしかったから、おなかパンパンだよー!」など、とぴかぴか笑顔でたくさんの報告をもらいました。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:焼き鳥どんぶりの具
副菜:きゅうりとちくわのあえ物
    わかめ汁

牛乳





 今日の給食は焼き鳥どんぶりでした。
焼いた鶏肉を甘辛いたれでからめた具をごはんと一緒に食べました。
「たれも鶏肉の味がしたよ。たれも残さず食べた!」とぴかぴかになったお皿を見せてくれた男の子もいました。
 今日の焼き鳥どんぶりの具は、今月の給食だよりにレシピが載っています。給食センターにはフライパンがないので、オーブンを使った作り方が載っていますが、フライパンでもおいしくできます。お子さんに感想を聞いてみて、一度作ってみてください。

10月24日(木)の給食

画像1 画像1
主食:秋の幸ごはん
主菜:れんこんサンドフライ
副菜:青じそあえ
    ちゃわん蒸し

牛乳






 今日の給食は、どれも子どもたちに大人気でした。
給食センターで愛情こめて炊き上げた秋の幸ごはんは、さつまいもやしめじ、しいたけ、にんじんなどが入ったごはんで、「野菜は苦いからなぁ…。」と渋っていた子も、秋の幸ごはんはしっかりぴかぴかになっていました。しょうゆの香ばしさとさつまいもの甘みで食べやすかったのでしょうか。
 秋の幸たっぷりのごはんをおいしく味わいました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562