最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:834
総数:896936
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月30日 花の定植

花壇に春花が定植されました。

美化委員の人たちと、PTA環境美化委員の方たちです。

花壇にみごとに花が咲きました。

PTA環境美化委員ののみなさま、美化委員会の人たち、ありがとうございました。

すこし心がやさしくなるように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 人権集会にむけて

運営委員会が、来週の人権集会に向けて、体育館で練習中です。

まだ自信がなく、台本を見ながらの部分もありましたが、どんどん上手くなっていきました。

人権集会で、学校にいじめや悪口がなくなるように、がんばります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 委員会活動

久しぶりの委員会の時間です。

運動委員会:大縄跳び大会に向けて
放送委員会:放送室のそうじ
保健委員会:かぜ予防大作戦に向けて
図書委員会:本のポップつくり
給食委員会:給食ポスターつくり
生活委員会:あいさつ週間に向けて

それぞれ、目的にそって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 縄跳び集会

運動委員会主催の縄跳び集会がありました。

来月の大縄跳び大会に向けての集会です。

もう放課や授業中に練習をしている人たちもいて、ずいぶん上手に進めていました。

1年生も、8の字跳び、うまいです。

これからもたくさん練習をして、たくさん跳びたいです。

なお、大縄跳び大会は、12月14日(木)朝8時半からです。保護者の方も参観していただけるので、ぜひともお越し下さい。子どもたちの活躍の場面を見てやってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 発表会スローガン

昨日、運営委員が完成させたスローガンです。

今日は、朝から、児童会の先生が体育館のついたてに貼っています。

子どもたちが放課の時間を使って、一生懸命に作ってきました。

貼ってみると、よけいにすばらしいのがわかりますね。

このスローガンを見て、あと2日、練習に身が入ります。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 係別会

のびっ子発表会に向けて、係別会を行いました。

係の役割分担・確認だけでなく、準備のほうも進みました。

5・6年生、すごくがんばりました。この調子なら、本番もうまくいきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 運営委員スローガン作成

児童会室で、着々とのびっ子発表会のスローガンができあがりつつあります。

虹がすばらしいです。よく見ると、色紙を細かく破って、貼り付けてあります。

運営委員の人たちが、放課時間を使って、こつこつと作ってきました。

もうすぐ体育館に飾られます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 運営委員・委員長紹介

児童集会がありました。

運営委員と各委員長が、その意気込みを発表しました。

みんな、東小をよい学校にするためにがんばりたいとのことでした。

みんなで大きな拍手がわきました。

リーダーを中心に、みんなですすんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 委員長紹介リハーサル

来週月曜日、児童集会で、後期運営委員・委員長の紹介があります。

今日は、そのリハーサルです。

まだセリフをばっちりと決めきれなかった人もいますが、この週末でしっかり練習してくれることでしょう。

月曜日は、かっこいい姿を全校に見せたいです。がんばれ!


画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 ボールの空気入れ

画像1 画像1
運動委員会による金曜日恒例、ボールの空気入れです。

何人かで協力して行っています。

そのおかげで、みんな楽しくボール運動ができます。ありがたいです。
画像2 画像2

10月27日 赤い羽根

児童会運営委員会による赤い羽根共同募金3日目です。

初日に雨が降ってたいへんでしたが、今日も快晴です。

3日間、運営委員の人たち、よくがんばりました。

たくさんの協力のおかげで、多くの募金が集まりました。ありがとうございました。

いくらになったかは、後日発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 作品掲示

町美展で展示された作品群が、1・3・5年脱履に展示されました。

これから1年間、ずっとです。

ちょうど今日、授業参観です。ご覧ください。

同時に、尾張教育会書写コンクールの優秀作品が1階廊下に掲示してあります。

これは本校児童の作品だけではなく、扶桑町全校分です。合わせてご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 赤い羽根募金2日目

今日は、すっかり晴れています。

元気よく赤い羽根共同募金が行われています。

2日目とあって、たくさんの人が募金を入れてくれました。

たくさんの「ありがとうございました!」の声が響きます。

募金活動もあと明日1日、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 募金活動開始

赤い羽根募金が始まりました。

普段は東門・西門で行っていますが、今日は雨なので、脱履で実施です。

せまい中で、「ぼきん、おねがいします」と呼びかけていました。

たくさんの人たちが募金に参加してくれて、いっぱい集まりました。

募金は、3日間続きます。協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 赤い羽根共同募金出陣

画像1 画像1
今日から、3日間、赤い羽根共同募金が行われます。

運営委員の人たちが、はやくから登校して、準備をしています。

扶桑駅へむかう人もいます。

本当にがんばってくれています。
画像2 画像2

10月16日 児童会認証式

後期の児童会認証式がありました。

4〜6年生の運営委員、そして、各委員会の委員長です。

名前が呼ばれた後、しっかり大きな声で返事ができました。

みんなやる気いっぱいです。

下は、各委員長です。任命状を持って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 生活委員

今日は雨です。

生活委員会のあいさつ運動も、雨の日はなしでいいよということになっていますが。

たくさんの人たちが東門に残って、「おはようございます!」のあいさつを続けました。

立派なことです! ありがとうね。
画像1 画像1

10月13日 通学班班長会

通学班の班長会がありました。

班長として注意しなければならないことの確認をしました。

そして、班長としての悩みなどを聞きました。同じような悩みを抱えているようです。

最後に、班旗などの持ち物の確認と交換です。

あと半年、班長さんには、安全と仲良くを考えてがんばってもらわなければなりません。

また、頼みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 後期委員会2

後期委員会の様子です。

広報委員会、運動委員会、運営委員会、美化委員会、給食委員会の様子です。

みんな、どんな仕事をすればよいのか必死になって、覚えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 後期委員会1

後期第1回の委員会がありました。

後期の組織決めをして、実際に作業する場所に行って確認をしました。

まずは、図書委員会と、生活委員会と、保健委員会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/2 市町村対抗駅伝
12/3 町走ろう会
12/6 5短4時間個人懇談会
13:30一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822