最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:60
総数:894666
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月8日 大縄練習会結果

東脱履に、先日の大縄練習会の結果が貼り出されていました。

さすがに、たくさんのクラスが、第2回よりもよい記録を出していました。

中には、はやくも1千回を越えたクラスも。

来週の本番は、これらの記録を目指して、跳んでいきます。

子どもたちのどんな活躍がみられるか楽しみです。涙と感動の大縄跳びです。

14日朝8時半から。子どもたちの応援にぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 パフォーマンス・フェスティバル説明

画像1 画像1
本校では、1月下旬に、運営委員会主催によるパフォーマンス・フェスティバルを行っています。

簡単にいえば、かくしげい大会です。

今日、その説明が運営委員会からありました。写真は、1年生の教室。

1年生はまだ何のことかわからず、ぽかーんとしていましたが、後から担任の先生からしっかり聞いて、何か楽しそうな顔つきをしていました。

募集期間は、来週1週間。どんな技が披露されるのか、いまから楽しみです。
画像2 画像2

12月7日 第3回大縄練習会

今日の朝も大縄練習会がありました。

1・2年生の縄は、5・6年の運動委員会の人たちが回しています。

そのクラスの子たちに合わせて、回してくれています。

「最高記録がでたー!」と喜ぶクラスもありました。

本番まであと1週間です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 大縄跳び川柳

画像1 画像1
運動委員会からの、大縄跳びに関する川柳です。

先日の委員会の時間に作成して、貼り出されました。

みんな短い言葉で、いいことがかいてあります。

本番まであと10日ばかり。クラスでがんばりましょう。
画像2 画像2

12月4日 人権集会

運営委員会のよる人権集会がありました。

人権とは・・・簡単に説明がありました。「すべての人が幸せになるけんりをもっている」「同じ人間は、いない。みんなちがって、みんないい」ということでした。

人権に関する寸劇をやってくれました。いま、はまっている大縄跳び劇です。
うまく跳べない子もみんなで励まし合ってやっていけば、みんなが気持ちよく練習できました。

その後、扶桑東小学校人権宣言が発せられました。「ちがうから すてきなんだね 君とぼく」・・・みんなで読み合いました。

最後に校長先生から、先日の「ありがとう作文」の優秀作品の中から、「まほうのじゅもん」なる言葉を教えてもらいました。
「いいところを探そ いいところを見っけ」です。
集会後、掲示板にもはってあります。まほうのじゅもん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 大縄跳び大会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822