最新更新日:2024/06/17
本日:count up181
昨日:60
総数:894844
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月21日 新しい旗

画像1 画像1
 生活委員会で作成した東門用の新しい旗です。

2月17日 朝のあいさつ

画像1 画像1
 昨日の委員会で完成した新しい旗を使って、朝の挨拶運動をしていました。

2月16日 生活委員会

 生活委員会の新しい旗が2つ完成しました!
 あと1つはもう少しです。
 お楽しみ♪
 早速明日から、新しい旗とともに爽やかなあいさつを届けましょう!
画像1 画像1

2月16日 委員会・運営委員会(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度最後の委員会・運営委員会がありました。当面の活動や新年度の活動、今までの反省など活動の振り返りを行っていました。

2月3日 みんなのために

画像1 画像1
お昼休みに東脱履を掃除する高学年の姿がありました。
「汚れていたのできれいにしています。」
と気が付いて、自主的に取り組んでいました。
みんなが気持ちよく生活できるために、ありがとう。
素敵な姿に心が温まりました。

2月3日 生活委員会

 「あいさつ運動」で使用する、新しい旗の完成が近づいてきました!
画像1 画像1

1月31日 ラン・ラン・RUN(2日目)

画像1 画像1
 多くの子が自分の参加できる時間やペースで取り組んでいます。
 先生たちも一緒に取り組んでいます。

1月30日 ラン・ラン・RUN

画像1 画像1
 本日から「ラン・ラン・RUN」が始まりました。朝から、多くの子が自分ペースで取り組んでいました。無理のないように体力の向上に努めましょう。

1月27日 読書週間

画像1 画像1
 今日は、読書週間最終日です。集中して15分間読書に親しみました。

1月25日 ラン・ラン・RUNに向けて

画像1 画像1
 運動委員の子が、来週から行われる「ラン・ラン・RUN」の説明をしに各クラスへ行きました。来週から、無理せず体力作りに励みましょう。

1月20日 読書

画像1 画像1
 来週の27日(金)まで読書週間です。読書週間中は、読書の時間が15分です。静かに読書をしていました。できるだけ多くの本を読みたいですね。

1月18日 昼の放送

画像1 画像1
 給食の時間の放送は、広報委員会が担当しています。みんなにしっかり聞こえるように音量を調整しながら放送しています。

1月12日 委員会・運営委員会

画像1 画像1
 日々の活動を振り返り、今後の活動の計画を立てたり、読書週間や体力向上週間の準備をしたり、新しいあいさつの旗を作ったりしていました。

12月16日(金) 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 今週火曜日から木曜日までの3日間、運営委員会が中心となり、赤い羽根共同募金を行いました。3日間でたくさんの金額が集まりました。集まったお金は、地域の福祉のために使われます。たくさんのご協力ありがとうございました!

12月14日 大縄跳び大会の結果

 大縄跳び大会の結果です。
 昨日より今日、今日より明日、明日より明後日、日々変わり続ける事が大切です。練習をし始めたときよりも、どの学級も成長することができましたね。
画像1 画像1

12月14日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 明日まで赤い羽根共同募金を行っています。運営委員の児童が看板を持って呼びかけています。

12月13日 大縄跳び大会

 本日ですべての学級行うことができました。表彰は、23日の集会で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 大縄跳び大会(4〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の様子です。6年2組は、後日行います。
 表彰式は、後日になります。

12月9日 大縄跳び集会(1〜3年生の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の様子です。

12月5日 保健委員会

画像1 画像1
 朝、各手洗い場の石けん液の補充や教室へ健康観察板を運んでいます。みんなのために活動してくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 中学校卒業式
5限後一斉下校
3/9 5限後一斉下校
通学班集会
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822