最新更新日:2024/06/05
本日:count up110
昨日:178
総数:892856
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月1日 ランランRUN Day5(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランランRUNが始まって1週間になります。毎日たくさんの児童が外に出て体を動かしています。今週は天気にも恵まれて、毎日走ることができました。教室で「先生、◯周走ったよ」と自慢げに話してくれる児童もいます。休日にしっかりと体を休めて、来週も元気に走りましょう!

2月1日 ランランRUN Day4(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日降った雨も上がり、少し湿った運動場でしたが、たくさんの児童が元気よく走っています。走るのに慣れてきたのか、どの学年も走るペースが早くなってきたような気がします。そんな児童たちと一緒に走る先生たちの姿も!みんなで走って体を動かしましょう。

1月31日 ランランRUN Day3 (委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に運動場を走る姿がたくさんありました。「1日10周走る」や「昼放課は◯周走る」など目標を決めて走っている児童もいます。自分のペースで無理なく走りましょう。

1月30日 ランランRUN Day2(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランランRUNの2日目の様子です。昨日よりもたくさんの児童が外で走っています。体を動かすと気持ちがいいですね。寒さに負けず、がんばろう!!

1月30日 ランランRUN(全校)

 休み時間の様子です。今日も多くの児童が進んでランニングに取り組んでいます。
画像1 画像1

1月29日 ランランRUN(委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2月9日までの2週間、休み時間にランニングをします。初日の今日は、たくさんの児童が運動場に出て汗を流しました。冬で寒くて教室で過ごしたい季節ですが、外に出て体を動かすのも大切ですね。風邪に負けない免疫力をつけましょう!

1月11日 生活委員会

画像1 画像1
 新年の第一回目の委員会を行いました。
 常時活動の反省を行い、プラスの意見がたくさん出ました。
 また、各教室の環境チェックをしました。整理整頓がしっかり出来ているクラスが多く、チェックシートに励ましのコメントを書きました。
 生活委員会の一員として、もっとあいさつ運動を盛り上げていきましょう。

12月1日 生活委員会

画像1 画像1
 ぐっと気温が低くなってきましたが、毎朝、校門での挨拶を続けてくれています。

 来週も、気持ちのよい挨拶で一週間をスタートできるとよいですね。

11月9日 生活委員会

画像1 画像1
 後期に入り2回目の委員会。今までの振り返りを委員長・副委員長を中心に行いました。
 その後、各教室の机やロッカー、掃除道具入れなどの教室環境を整えました。チェクシートに各教室の良かったところを記入しました。
 みんなで扶桑東小学校をよりよい環境にしていきましょう。

10月25日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 朝の時間に赤い羽根共同募金を行なっています。
 運営委員の皆さん各階での呼びかけ、集計ありがとうございました。
 募金は明日までです。
 募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

後期児童会認証式(全校)

 後期児童会認証式を行いました。
 後期の運営委員、委員会委員長が認証されました。
 名前が呼ばれたときの返事、姿勢、表情から、やる気が伝わってきました。
 運営委員、委員長だからこそ得られる学びがたくさんあります。
 それぞれの立場でやるべきこと、やりたいことを明確に、学級、学年、学校をリードしてほしいと思います。
画像1 画像1

10月12日 後期生活委員会

画像1 画像1
 後期に入って初めての委員会を行いました。
 委員長・副委員長を決め、常時活動の役割分担をしました。よりよい学校となるように、力を合わせて頑張りましょう。

10月5日 委員会(前期最終)

 前期最後の委員会活動がありました。
 どの委員会も、これまでの振り返りを行っていました。個人、集団としての頑張りや成長を見つめ、認め、次への意欲を高めるよい機会となりました。
 全校児童が、毎日、楽しく、気持ちよく、安全に過ごすために、どの委員会のどの活動も欠かすことはできません。前期、責任感をもち、役割を果たし続けてくれた5・6年生の皆さん、4年生運営委員の皆さん、ありがとう!前期の成長と経験を自信に、後期の委員会活動も頑張りましょう!よりよい自分、よりよい学校を目指していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 あいさつ週間のお礼(生活委員会)

 先週の委員会の時間に、あいさつ週間の集計結果をもとに、担当クラスに贈る賞状の文言を自分たちで考えました。
 今日の朝の時間に、完成した賞状を持って、担当のクラスにお礼を伝えにいきました。

 「あいさつ週間が終わったあとに、どれだけあいさつを交わし合えるのか」
 一人一人が『当事者意識』をもって取り組みたいですね。
画像1 画像1

6月30日 あいさつ週間

 あいさつ週間が終わりました。
 この1週間、普段よりも『笑顔であいさつ』『笑顔であいさつ+一言』があふれていました。
 今日であいさつ週間は終わりますが、のびっ子みんなで『笑顔であいさつ』を続けていけるといいですね♪
画像1 画像1

6月23日 生活委員会

画像1 画像1
来週1週間はあいさつ週間です。
今日は生活委員会が各クラスにお知らせに行きました。
明るいあいさつ・笑顔であいさつ・あいさつ+ひと言をたくさん交わしていきましょう!

6月5日 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で読書に取り組んでいます。落ち着いた朝のスタートです。委員会の児童も、全校の皆にたくさんの本を読んでもらおうと、一生懸命活動しています。

5月22日 緑の募金

画像1 画像1
朝の時間に、緑の募金活動を行いました。
運営委員の皆さん、各階での呼びかけ、集計ありがとうございました。
24日(水)まで募金活動を行います。
募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました!

5月18日 プール掃除(委員会)

画像1 画像1
運動委員の児童たちが小プールの掃除をしました。ブラシを使って、1年間たまった汚れをきれいにしました。気持ちよく小プールが使えそうです。運動委員のみなさん、ありがとうございました。

4月17日 1年生を迎える会

 全校で1年生を迎える会を行うことができました。
 全校でじゃんけん列車を楽しむことができ、『じゃんけんチャンピオン』が決定しました!
 のびっ子みんなの笑顔が素敵でした♪
 1年生ともっと仲良くしていきましょうね!

 運営委員のみなさん、よく頑張りました!
 ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 口座振替日
2/11 建国記念の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822