最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:207
総数:894882
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月6日 生活委員会

 学校中の教室環境を美しくするために、「教室環境チェックシート」を活用して点検を行っています。『自分たちの教室は自分たちの手で美しくする』という意識の高まりを感じる学級が、少しずつ増えてきています。
 そして、6月24日(月)〜28日(金)に実施する「あいさつ週間」のポスターも作成しました。生活委員会が先頭に立って、あいさつを盛り上げていきましょう!
画像1 画像1

5月30日 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で昼放課に読み聞かせ会がありました。「さかさのまほうつかい」の話を紙芝居で見せてもらいました。子どもたちは、呪文が逆さ言葉になっていることに気がついて大盛り上がりでした。
 来週末まで読書週間が続くので、たくさんの本に親しみましょう。

5月30日 (サッカー・ソフトボールクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初のクラブ活動があり、ソフトボールをしました。
勝ち負けだけではなく、チームワークを大切に楽しんで活動していきましょう!

5月27日 緑の募金(運営委員会)

画像1 画像1
 今日から3日間、緑の募金の活動を行っています。
 集められた募金は地球環境保全に役立てられます。
 募金活動に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
 明日、明後日もよろしくお願いします。

5月23日 前期広報委員会2

画像1 画像1
 今までの活動の振り返りをしました。また、放送の充実の一環として、読書週間に向けて、昼の放送でおすすめの本の紹介をしていきます。図書館で本を選び、紹介文を作成しました。低学年向けの本も紹介する予定です。楽しみにしていてください。

5月16日  6年生の分まで!(図書委員会)

画像1 画像1
修学旅行で6年生がいないので、5年生の図書委員が総出で、図書館とゆめの森の開館をしました。昨日・今日ととてもたくさんの来館がありましたが、借りたい人のために一生懸命活動しました。

4月19日 委員会の活動

画像1 画像1
 各委員会で5・6年生が活躍しています。全校のために働く姿が、のびっ子のよい手本になっています。

4月17日 児童集会・委員会(運営委員会)

 児童集会がありました。
 12人の運営委員児童が全校の前で抱負を語りました。
 緊張しながらも、一人ひとり、言葉を繋いで一生懸命語る姿が印象的でした。
 また、委員会では常時活動を考えました。よりよい扶桑東小学校を目指して、異学年で意見を活発に交わしていました。
 学校の代表として自覚をもち、責任ある行動を続けていきましょう!
画像1 画像1

4月15日 前期広報委員会

画像1 画像1
 広報委員会の活動が本格的に始まりました。昨年度の担当者から操作方法などを教えてもらいました。緊張した様子でしたが、達成感のある良い表情で活動を終えることができました。
 充実した活動になるように、力を合わせていきましょう。

4月12日 運営委員会スタート

 委員会の活動がスタートしました。
 昨日の第1回運営委員会では、扶桑東小学校をより良い学校にしようと、全員が意欲的な姿勢を見せてくれました。
 今日の朝の挨拶回りでは、元気よく挨拶をして各教室を回りました。
 これから学校のため、アイデアを出し合いながら活動をしていきます。
画像1 画像1

4月12日 生活委員会

画像1 画像1
 新しいメンバーでの活動がスタートしました。
 あいさつ運動したり、校章旗を掲げたりと、朝から学校のために行動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 5年野外学習
6/20 5年野外学習
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822