最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:127
総数:1235514
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

7・10 今日の給食

画像1 画像1
 ナン・牛乳・地元野菜のドライカレー・大豆ナゲット・
ココアパウダー


「地元野菜のドライカレーとナン」は、朝日東小学校の児童が考えた献立です。一宮市でとれたなすが入っています。苦手な人が多いなすは、細かくすれば食べやすくなるのではないかと、この料理を考えてくれました。そのおかげで、なすが苦手な子も「これなら食べられる」と食べてくれました。
他にも愛知の伝統野菜の十六ささげも入っています。さやの中に豆が十六個あることから、十六ささげと名付けられました。愛西市や稲沢市で栽培が盛んな野菜です。
 

7・9 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ちゃんこじる・さばの銀紙やき 
    
「さばの銀紙焼き」は、さばをおいしく食べられる人気メニューです。「さばを読む」という言葉の意味を知っていますか。数をごまかして、実際の数より多く言うことをいいます。この言葉は、大量にとれたさばを、おおざっぱに数えたことから生まれたという説があります。たとえば、「服を買いに行った時に、身長のさばを読んでいることがばれて恥をかいた」などの使い方をします。他にもどんな使い方をするのか、調べてみるとおもしろいですね。

7・8 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・わかめスープ・はるまき        

 みなさんは、感謝の気持ちをもって食事をしていますか?私たちがいつも食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。野菜を育ててくれた人たち、豚やとり、牛などを育ててくれた人たち、海に魚をとりにいってくれた人たち、食品を運んでくれた人たち、料理を作ってくれた人たちなど、たくさんの人がみなさんのために働いてくれています。感謝の気持ちをもって、食べることができると良いですね。 

7・7 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・天の川汁・星のうめおろしハンバーグ・すだちゼリー


今日、7月7日は七夕です。昔、天の川の近くに住んでいた織姫と彦星が結婚したところ、2人は遊んでばかりで、仕事を全くしなくなってしまいました。怒った神様は2人を離れ離れにし、年に1度だけ会うことを許したのが七夕の日だそうです。今日の給食は七夕にちなんだ献立です。天の川汁、星のうめおろしハンバーグは、夏の夜空をイメージして作りました。

7・6 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・キムチ汁・白身魚のたまごあんかけ 
 
みそは大豆から作られます。大豆をすりつぶして作られるので、大豆の栄養をまるごと、とることができます。「ごはん」と「みそしる」を組み合わせることで、ごはんだけでは取れない、たんぱく質やビタミンをとることができます。今日は、「合わせみそ」を使ったみそ汁で、キムチが入っているので、ピリッとからい味つけになっています。

7・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・ワンタンスープ・肉だんごの黒酢がらめ 

「肉だんごの黒酢がらめ」は揚げた肉団子とかぼちゃに、パプリカ・たまねぎの入った黒酢あんをかけて作りました。「おいしい!」と好評でした。

 酢の、酸っぱい味には、疲れをとったり、食欲を増したりする働きがあります。他にも、殺菌効果があり、食べ物にカビをよせつけないので、食中毒の予防にもなります。昔の人は、酢を調味料としてではなく、薬として使っていたそうです。酢のパワーで疲れと暑さに負けない、元気な体をつくりましょう。

7・2 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆入りツナごはん・牛乳・とうがん汁

大豆いりツナごはんは、豆がたくさん入って栄養満点です。自分で具をご飯にかけていただきました。
今日の汁の中に入っている、透明で、とろっとした食感の野菜は「とうがん」です。愛知県でよくとれる野菜で、生産額は全国第1位です。夏にとれる野菜ですが、冬まで貯蔵できるので、「冬の瓜」と漢字で書き、「とうがん」とよみます。たっぷりの水分を含み、体を冷やす働きがあるので、夏バテよぼうにぴったりの野菜です。

7・1 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・みそ汁・チキンのオニオンジンジャーソース 


「たんぱく質」という栄養素は、わたし達の筋肉、ひふ、内臓、髪の毛、つめ、歯など、体全体をつくってくれています。体は、毎日どこかが新しく生まれかわっています。そのため、毎日たんぱく質をとらなければなりません。とり肉を食べると、良いたんぱく質をとることができます。たんぱく質が足りないと、エネルギーを燃やす筋肉がへって、太りやすい体になってしまいます。しっかり食べましょう。

7・1 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に、暑い夏を乗り切るために夏野菜を食べよう、と呼びかけがしてあります。
夏野菜の栄養も分かりやすく掲示してあります。
夏野菜をしっかりと食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。
学校行事
7/13 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応