ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・16 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・白和えです。

いわしは魚へんに弱いと書いて、いわしと読みます。体長が15cmほどで海の中では大きな魚に食べられてしまうような小さな魚です。身や骨も柔らかく梅の風味で食べやすくなっています。

5・15 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・えびワンタンスープ・肉団子の黒酢がらめ・オレンジです。

今日は季節の果物「オレンジ」です。アメリカのオレンジを育てる地域は日本の冬に比べて気温が高く、温かいです。今がちょうど収穫時期になります。

5・14 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・だしを味わう若竹汁・とろりたまねぎみそソースのさばステーキ・ひじきのいため煮です。

「とろりたまねぎみそソースのさばステーキ」は木曽川東小学校の児童が考えた応募献立です。愛知県産のたまねぎを使ったトロトロのソースがさばにかかっています。甘めのソースで好評でした。

5・13 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はソフト麵・牛乳・ミートソース・アスパラサラダです。

今日のサラダにはアスパラガスが入っています。アスパラは春先に土から芽を出し空に向かってぐんぐん伸びます。茎の部分を食べる野菜です。

5・10 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・ちゃんこ汁・さわらの塩麹焼き・きんぴらごぼうです。

「さわら」は春が旬の魚です。成長とともに名前が変わる「出世魚」です。白身が多く、柔らかい身が特徴です。

5・9 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・かきたま汁・おろしハンバーグ・骨太和えです。

今日の骨太あえには、小魚が入っています。成長期の児童のみなさんに必要なカルシウムが含まれています。もちろん毎日でる牛乳は小魚よりも効率よくカルシウムがとれます。

5・8 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はココア揚げパン・プチパン(5・6年のみ)・牛乳・豆乳シチュー・ブロッコリーソテーです。

ブロッコリーは野菜の中では数少ない、花のつぼみを食べる野菜です。はじめは観賞用だったそうですが、健康に必要な栄養素が多く含まれることから、世界中で食べられるようになりました。

5・7 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・キムチスープ・ビビンバ(肉・野菜)です。

今日は韓国料理のビビンバです。ご飯の上に肉と野菜をのせて食べます。キムチは韓国の漬物です。白菜や大根、にんじんなどをにんにくやしょうがなどと香辛料で漬け込みます。
キムチスープは食べやすいようにまろやかな味で仕上げました。

5・2 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・新たまねぎのみそ汁・新じゃがとかつおのあまがらめ・柏餅です。

今日は端午の節句と旬を味わう献立です。端午の節句には昔から柏餅が食べられていました。旬の食材は、新たまねぎ、新じゃがいも、たけのこです。

5・1 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は牛乳・白玉うどん・山菜うどんの汁・米粉のとりてん・ツナ和えです。

今日は今が旬を迎える「山菜」をつかったうどんです。山菜とは山でとれる野菜です。その中には「わらび」もあります。あくが強いものですが、いろいろな食材と一緒に食べやすいように仕上げました。

4・30 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・ハヤシライス・フルーツクリームヨーグルトです。

フルーツクリームヨーグルトには、黄桃、パイナップル、みかん、ナタデココが入っています。みなさんがよく目にする桃は外がピンクで中が白色のものですが、給食では、黄桃がよく使われます。

4・26 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・あおさのみそ汁・魚とかぼちゃの揚げに・ごまあえです。

あおさは海藻の仲間で、ミネラルが豊富な食材です。給食に出るのは珍しい食材です。今日はみそ汁に入れました。風味を感じてもらえればと思います。

4・25 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロスロールパン・牛乳・ミネストローネ・春キャベツのいろどりサラダです。

キャベツは年中収穫できる食材です。その中でも春にとれるキャベツを春キャベツといい、葉が柔らかいのが特徴です。今日はサラダにしました。

4・22 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・若竹汁・さばの塩焼き・赤じそあえです。

若竹汁は「わかめ」と「たけのこ」が入っているので、若竹汁といいます。どちらも春が旬の食べ物なので、毎年4月・5月の給食に登場します。

4・19 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は中華麺・ちゃんぽん(汁)・牛乳・春巻き・きりぼしナムルです。

毎月19日は「食育の日」です。地元野菜が使われたり、郷土料理が出たりすることがあります。今日も地元、一宮市で作られた切り干し大根が使われています。

4.18 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・シャキシャキ豚丼の具・かきたま汁・ヨーグルトです

今日はヨーグルトがつきました。毎日の給食で牛乳をとっていますが、必要量のカルシウムをとるには、牛乳だけでは足らないのです。乳製品や大豆、小松菜などカルシウムが多い食品を取り入れえるようにしています。

4・17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・めばるのあんかけ・アスパラガスのおかかあえ・新たまねぎのみそ汁です。

今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬の食材、めばる、アスパラガス・新たまねぎを取り入れた献立になっています。

4・16 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はクロワッサン・牛乳・イタリアンサラダ・ペンネボロネーゼです。

ペンネはパスタの一種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースで作ったパスタ料理です。ペンネボロネーゼはひき肉ソースのパスタです。

4.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は菜飯・牛乳・コロッケ・骨太あえ・ちゃんこ汁です。

骨太あえにはカルシウムが豊富な小松菜とちりめんじゃこが入っています。カルシウムは児童のみなさんにたくさんとってほしい栄養素です。

4・12 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスーです。

ヘルシーマーボートウフのヘルシーの理由は、豚ひき肉だけでなく、大豆を砕いてひき肉に見立てたものが入っているからです。大豆はたんぱく質やカルシウムが豊富で油脂が少ないので「ヘルシー」というわけです。
学校行事
5/16 学校公開(2〜5限公開授業)
2年イタリア国際交流(2限)
6年修学旅行説明会(4限)
5年野外教育活動説明会(5限)
5/17 一日観察日&ネットモラルデー
内科検診(6年・特別支援学級)
5/20 クラブ
交通事故0の日
5/21 交通安全教室(1・3年)
内科検診(2年)
5/22 QU1(4〜6年)
耳鼻科検診(1年生と抽出児童)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお便り

保健だより

給食

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」