最新更新日:2024/06/04
本日:count up75
昨日:198
総数:487316
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」

文部科学大臣からのメッセージが届きましたので、掲載いたします。ぜひ、ご覧ください。

児童生徒等や学生の皆さんへ

保護者や地域の皆様へ

新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら

臨時朝会

画像1 画像1
 保健室の先生が、今日をもって交代するため、臨時の放送朝会を行い、挨拶をしていただきました。

音をよく聞いて

画像1 画像1
 英語と音楽の授業風景です。みんな集中して「音」を聞いていました。
画像2 画像2

人気のアニメがここにも

 最近、校内でよく見かけるこのデザイン。アニメの人気っぷりがよく伝わってきます。これはカードケースを作った作品のようです。
画像1 画像1

暑くても、集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室の授業風景です。集中して学習に取り組めています。やや疲れが出てきている児童もちらほら出てきている感じがしました。季節の変わり目、栄養補給と積極的休養を心がけて欲しいと思います。

長くて茶色い葉、どこかで見たことが・・・

画像1 画像1
 茶色い長い葉は、アヤメ科「イリス」という名前の植物です。乾燥させると、まるで雰囲気が変わるのが面白いですね。ちなみに、ピンクの花は「スピードリオン」黄色い花は「黄小菊」です。ご覧あれ。

おはようございます!商工会議所の皆さん。

画像1 画像1
 今日は、朝早くから商工会議所の皆さんによる挨拶運動が行われました。マスクで大きな声が出せない分、頭を下げて通る姿も多く見られました。挨拶にも思いやりの心を込められる鬼南っ子が、今後ますます増えていきますように。

授業風景

 本日の授業風景です。夏休みが明けた直後ですが、多くの児童が前向きに学びに取り組んでいました。
画像1 画像1

2学期開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の様子パート2です。

2学期開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな怪我も事故もなく、無事に2学期を迎えることができ、何よりです。さて、最初の学級活動の様子を紹介します。

1学期(放送)終業式

 1学期の終業式を、放送によって行いました。3人の代表者児童による作文は、とても素晴らしく、職員・児童ともに聞き入っていました。
画像1 画像1

思いやりの鬼南小

 白いトルコギキョウの花言葉は『思いやり』です。キナンっ子全員が命を大切にし、健康的で思いやり溢れる夏休みになりますように。

画像1 画像1

新型コロナ感染者が出た場合の学校対応について

7月31日(金)に常滑市教育委員から発出された「小中学校における新型コロナ感染者発出時の対応について」のお知らせ文書を配付しました。これは、新型コロナウイルス感染症に児童や教職員が感染した場合の学校の対応についてお知らせするものです。ご一読いただき、学校の対応等についてご承知おきください。
新型コロナ感染者が出た場合の学校対応(お知らせ)

また、児童やご家族が新型コロナウイルス感染症にかかった場合には、夏休み中でも学校に連絡をお願いします。
※普段は「濃厚接触が疑われるとき」でも連絡をいただいていますが、休業中は「感染したとき」には必ず連絡をいただきますようお願いします。
学校閉校日または休日で学校に連絡がつかない場合は、市役所学校教育課への連絡をお願いいたします。
  学校教育課(直通)0569−47−6129
よろしくお願いします。

キラキラ

 レインボールームの前の床は、以前はがんこな汚れで黒ずんでいたのですが、みかねた児童らが、スポンジで猛烈にこすって新品同様の輝きに戻してくれています。「すごいね、ありがとうね。」と声をかけた後、にっこりと笑顔を返してくれた児童の目は、床の輝きよりもっとキラキラと輝いていました。
画像1 画像1

花言葉 純潔、飾らぬ美、親思い

 職員玄関に新しい花の香り。白くて大きな花は、鉄砲ユリ、すかしユリです。花言葉は、純潔、そして飾らぬ美、親思い。
 緑色のフサフサは、ヒバという香りの強い植物。抗菌作用もあるようです。赤い花は、ケイトウ。そしてゴロゴロと付いている実は、桐の実です。
画像1 画像1

緑のカーテン(図工室前)

 猛暑を少しでも緩和しようと、図工室前に緑のカーテンを設置しました。今年は、ゴーヤと、アサガオと、ヘチマの3種類がすくすくと育っています。まるで日々成長するキナンっ子たちのようです。
画像1 画像1

放送朝会+児童会企画

 本日の放送朝会の様子です。暑い夏を、寒いダジャレで乗り切ろうという企画が、とっても面白かったです。そんなキナンが、大すキナンだ。
画像1 画像1

朝のお茶配付の様子

 本日の、お茶配布の様子です。児童も慣れた様子でお茶を受け取っていました。
画像1 画像1

緑のとげとげ

 今回の生け花は、緑鮮やかな、栗を使った作品です。秋のイメージが強い植物ですが、しっかり夏らしさが出ています。どうぞご覧あれ!
画像1 画像1

お茶配付2日目

 蝉の鳴き声が響き渡る朝、お茶の配付をしている様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883