最新更新日:2024/06/03
本日:count up157
昨日:78
総数:487200
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

幸福

画像1 画像1
 緑色の大きな葉っぱは、『ドラセナアオ』です。花言葉は、幸福。鬼崎校区が幸せで溢れますように。

授業風景(6年生+5年生)

 本日の授業風景です。6年生にもなると、絵のレベルもぐんと上がりますね。
画像1 画像1

ジャックと豆の木

画像1 画像1
 左下に映る豆は、鉈豆『ナタマメ』です。あまりの巨大さに、ある物語を思い出してしまいました。栽培したら、雲の上までとどくかも。

多感な時、淡い思い。

画像1 画像1
 白い花は『シュウメイギク』花言葉は『多感な時』『淡い思い』です。ご覧あれ。

秋花壇

画像1 画像1
 シーズン終わりの花壇の様子です。次は、チューリップを植える準備が始まります。

下校を見合わせます!

 本日の2年生以上の下校については、15:50下校予定ですが、天候が悪いため、少し学校で待機した後、天候が回復したところで下校をさせます。10〜20分ほど下校時間を遅らせますので、ご承知おきください。

クルクマさん。

画像1 画像1
 植物の種類は、実のあるムベ、紫色の花リンドウ、ピンクの長い花クルクマです。クルクマ…かわいい名前ですね。ウコン属に分類されるとのこと。

動画で学ぶ

画像1 画像1
 ある教室では動画で水彩画のコツを、ある教室では運動会のダンスの練習と、電子黒板やモニタは日々ひっぱりだこで活用されています。

独特で不思議な葉の形

画像1 画像1
 ラテン語で(monstrum)が語源、モンステラという植物を乾燥させたものが、茶色の葉っぱです。面白い形をしてますね。

文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」

文部科学大臣からのメッセージが届きましたので、掲載いたします。ぜひ、ご覧ください。

児童生徒等や学生の皆さんへ

保護者や地域の皆様へ

新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら

臨時朝会

画像1 画像1
 保健室の先生が、今日をもって交代するため、臨時の放送朝会を行い、挨拶をしていただきました。

音をよく聞いて

画像1 画像1
 英語と音楽の授業風景です。みんな集中して「音」を聞いていました。
画像2 画像2

人気のアニメがここにも

 最近、校内でよく見かけるこのデザイン。アニメの人気っぷりがよく伝わってきます。これはカードケースを作った作品のようです。
画像1 画像1

暑くても、集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室の授業風景です。集中して学習に取り組めています。やや疲れが出てきている児童もちらほら出てきている感じがしました。季節の変わり目、栄養補給と積極的休養を心がけて欲しいと思います。

長くて茶色い葉、どこかで見たことが・・・

画像1 画像1
 茶色い長い葉は、アヤメ科「イリス」という名前の植物です。乾燥させると、まるで雰囲気が変わるのが面白いですね。ちなみに、ピンクの花は「スピードリオン」黄色い花は「黄小菊」です。ご覧あれ。

おはようございます!商工会議所の皆さん。

画像1 画像1
 今日は、朝早くから商工会議所の皆さんによる挨拶運動が行われました。マスクで大きな声が出せない分、頭を下げて通る姿も多く見られました。挨拶にも思いやりの心を込められる鬼南っ子が、今後ますます増えていきますように。

授業風景

 本日の授業風景です。夏休みが明けた直後ですが、多くの児童が前向きに学びに取り組んでいました。
画像1 画像1

2学期開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の様子パート2です。

2学期開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな怪我も事故もなく、無事に2学期を迎えることができ、何よりです。さて、最初の学級活動の様子を紹介します。

1学期(放送)終業式

 1学期の終業式を、放送によって行いました。3人の代表者児童による作文は、とても素晴らしく、職員・児童ともに聞き入っていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883