最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:57
総数:489337
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

メール配信アプリ「Home&school」の操作説明について

 日頃は本校のメール配信アプリ「Home&school」をご活用いただき、ありがとうございます。

 操作について疑問がある場合は、右側のリンクまたは、下のURLから該当ページに入ってください。

https://sweb.educom.co.jp/swas/index.php?id=edu...

避難所になることに備えて

 本校の体育館は避難所となっています。しかし、現在大規模改修中で使用することができません。そこで、市役所の皆さんが本校の施設を見学し、使用できない期間に避難所となる場合は、どの部屋を利用することができるか調査に見えました。
 災害に備えて、多面的・多角的な視点から準備を進めることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業の様子(2の3 5の2)

 厳重警戒宣言が解除され、制限をされていた活動も感染予防に気をつけながら開始しました。
 久しぶりに触る鍵盤ハーモニカやリコーダーに子ども達も嬉しそうです。音楽室に綺麗な音色が響き渡りました。

上 2年3組 音楽

下 5年2組 音楽
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパームーンの皆既月食

画像1 画像1
 本日(5月26日)は「スーパームーンの皆既月食」があります。皆既月食は約3年ぶりですが、スーパームーンであること、日本全国のどこでも見ることができることで、ニュースにもなっていますね。

●月食の起こるしくみ(国立天文台ホームページより)
 地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。


●スーパームーンとは
 通常の満月よりも大きく明るく見える月のこと。月は地球のまわりを公転していますが、その軌道は楕円形のため、月と地球の距離には少し離れるときと、縮まるときで差が生じます。月と地球の距離が近いときに見られる満月をスーパームーンと呼びます。

 月は18時44分頃から欠け始め、20時9分から20時28分の19分間に皆既月食となります。月食のピークは20時18分で、地球の影に入ります。その後は少しずつ影から出る方向に動き、21時52分には部分月食が終わります(時間は場所によって、わずかに違うそうです)。子ども達も見ることのできる時間帯ですので、ぜひご家族で楽しんでください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883