最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:4
総数:307108
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

5月18日の集会

画像1 画像1
 今朝の集会での校長講話は、「言葉」についての話でした。5月18日は「言葉の日」だそうです。前向きなプラスの言葉を発することは、良い結果に繋がることや、人が聞いて嬉しい言葉についての話がありました。また、今週実施される3年生の修学旅行や1年生の校外学習について、「楽しい行事になるようにしていきましょう」との話もありました。体育主任の先生からは、24日に行われる「瀬戸旭陸上競技大会」についての話もありました。今週もがんばっていきましょう!!

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 この3月に本校を卒業した生徒が、聖カピタニオ女子高校を代表して母校訪問をしてくれました。感謝の気持ちを込めてと、きれいな鉢植えをプレゼントしてくださいました。ありがとうございました。部活動にも励み、充実した高校生活を送っていると笑顔で話してくれました。

瀬戸市教育委員学校訪問

画像1 画像1
 本山中学校の現状を知っていただく機会として、瀬戸市教育委員さんの学校訪問があります。本山中学校の活動をDVDで見ていただいたり、校内を視察していただいたりして本山中学校の現状を知っていただきました。今後の本山中学校の教育活動に反映していただければと思います。ありがとうございました。

中間テスト2日目

画像1 画像1
 今日は、中間テスト2日目でした。写真は、朝学習の時間にテスト勉強に取り組んでいる様子です。生徒は、ノートにまとめたり、赤いシートで重要語句を確認したりしてテスト勉強をしていました。

中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風6号が温帯低気圧になり、昨夜の内に東海地方を通過しました。朝からさわやかな晴天になりました。今日から中間テストが始まりました。1年生にとっては、初めての定期テストです。登校すると自主的にテスト勉強している生徒が多く見られました。特に、3年生のテストに対する意気込みを強く感じました。朝学習の時間も、時間を惜しむようにそれぞれの生徒が、テスト勉強に取り組んでいました。がんばれ本中生!!

生徒会あいさつ運動と緑の羽根募金

画像1 画像1
 生徒会あいさつ運動と緑の羽根募金を各学年昇降口で行いました。あいさつ運動は、生徒会執行部が呼びかけた「ボラさつ」と称されている「ボランティアあいさつ運動」を生活委員とともに実施しました。本山中学校前を通過する道泉小学校児童も大きな声で応えてくれました。また、緑の羽根募金は、保健福祉委員会が中心となって行われ、多くの生徒に呼びかけていました。なお、募金で集まったお金は、森林保護や緑を増やす運動に使われます。

緑の羽根募金と今朝の集会

画像1 画像1
 各学年昇降口で、本日と明日の2日間、緑の羽根募金を行います。ご協力よろしくお願いします。また、今朝の集会での校長講話は、中間テストの向けて、「緊張した場面で力を出すには」についての話がありました。力が出せない精神状態とは、「怒っている時」「いらいらしている時」「後悔している」の3つあるそうです。それを解消する方法は、7回深呼吸をすることだそうです。生徒の皆さん、ぜひ試してみましょう!

5月7日の集会

画像1 画像1
 連休明けの5月7日、集会がありました。校長講話では、連休中の部活動での各部の活躍について話がありました。ソフトテニス部やバスケットボール部の活躍や昨日行われた剣道部の大会で準優勝したことについての話でした。また、本日の学校公開日で、ぜひ地域の方に、日頃から頑張っている様子を見せてほしいとの話もありました。

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 瀬戸窯業高校を代表して5名の生徒が、母校訪問をしてくれました。高校生活の近況についてや入部した部活動について、それぞれの生徒が報告してくれました。充実した高校生活を送っているようで何よりでした。瀬戸窯業高校の良いところについて、いろいろアピールしてくれました。ありがとうございました。

4月27日の集会

画像1 画像1
 今朝の集会で、校長先生から昨日の本山HPに掲載された「野球部の練習試合で」についての話がありました。南山中学校野球部の生徒が、練習試合をさせていただいたお礼にトイレ掃除してくれたことに感動したという内容の話でした。「ぜひ、皆さんも感謝の気持ちを持った時には、その気持ちを言葉や行動で表しましょう」という言葉で話は締められました。また、新しいALTの先生の紹介があり、温かい拍手で歓迎されました。生活委員からは、生活目標についての発表がありました。

昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生もずいぶん中学校生活になれ、昼放課を校庭で過ごす姿も見られるようになってきました。3年生女子の中には、憩いの場である中庭のテーブルで談笑するグループも見られます。写真を撮っていると、笑顔で声をかけてくれる生徒たちも見られました。

認証式がありました。

画像1 画像1
 今朝の全校集会で、学級委員と委員長の認証を行いました。27年度前期生徒会活動での活躍を期待します。集会での校長先生の話は、あいさつについての話でした。昨年度、本山中学校へ来校される方が、「玄関で出会う生徒さんのあいさつは気持ちがいいですね」とよく話されたそうです。ぜひ、今年度もこの伝統を続けてほしいとの話でした。また、”あいさつは、人間関係の潤滑油”という内容の話もありました。ぜひ、今の温かな雰囲気をこれからも継続してほしいと思います。

第47回瀬戸市小中学校子ども版画展

画像1 画像1 画像2 画像2
 第47回瀬戸市小中学校子ども版画展が、パルティせと4階のマルチメディアルームにて開催されています(4月18・19日)。瀬戸市の児童生徒11,000人から選ばれた素晴らしい作品ばかりです。本校の卒業生2名、3年生1名の作品も展示されています。ぜひともご覧ください。

授業参観・PTA総会・学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の授業参観・PTA総会・学年PTAにご参加くださり、ありがとうございました。また、26年度PTA役員の皆様、昨日までのPTA活動にご尽力いただき、誠にありがとうございました。昨日のPTA総会で今年度の事業計画・予算案を承認していただき、今年度の活動のスタートを切ることができました。ありがとうございました。

学級写真その2

画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに天気の良い朝を迎えました。天候不良のため、なかなか撮影できなかった学級写真を撮影しました。学級のみんなでピースする温かな雰囲気の写真もおまけで撮影しました。

部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の部活動見学が始まりました。グランドやコートのコンディションが良くないため、ソフトテニス部が体育館で、野球部・バスケットボール部は坂道や階段で活動しました。剣道部と美術・窯業部は、いつも通り柔剣道場と美術室で活動しました。今日は見学のみでしたが、これからは部活動体験も始まります。

凡事徹底

画像1 画像1
 凡事徹底とは、当たり前のことが当たり前に徹底してできることをいいます。最近は、雨の日が多く、毎日傘は手放せません。今日も、朝から雨かと思えば、急に晴れてきたりと天気が不安定です。各学年の昇降口の傘立てにも、毎日傘が並んでいます。傘がこわれないために、また、他の人の迷惑にならないようにするためにも、生徒それぞれが配慮しています。傘がいつも整然と並んでいて気持ちがいいです。

今日から正式時間割がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度の学級づくりの時間が終わり、今日から正式時間割がスタートしました。各教科の授業が始まりました。生徒も新たな気持ちで、授業に取り組んでいました。本山中学校の特徴として、ティームティーチングの授業が多くあります。分からないことをそのままにせず、どんどん質問できる体制を整えていきたいと思っています。

1・2年昇降口で・・・

画像1 画像1
 本山中学校の校舎の前は、地域の生活道路になっています。そのため、毎朝各学年の昇降口を生徒登校後に施錠をしています。今日、1・2年の昇降口の施錠をしているとき、ほとんどの生徒の傘が、きちんと束ねられて整頓されていました。とても良い雰囲気を感じました。きちんと束ねていないと、取り出すときに傘が引っかかってしまうことがあります。この調子で一人一人が、よりよい生活環境を意識していくと良いと思います。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13
2/14
2/15
2/16
2/17
2/18
2/19
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233