最新更新日:2020/05/11
本日:count up1
昨日:9
総数:307054
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

今日の学校風景(1月6日)その2

 体育館では、バスケットボール部が活動を行いました。練習後は、明日の始業式に備えて清掃、会場準備に取り組んでくれました。部員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

果樹を植樹しました。

画像1 画像1
 道泉地域では、地域力推進協議会が中心となって防災用果樹の植樹をする運動に取り組んでいます。本山中学校もこの運動に協力して、校地にサクラとミカンの木を植樹しました。勉強会で登校した3年生が植樹に協力してくれました。将来、サクランボやミカンがたわわに実ってくれることを期待します。ありがとうございました。

今日の学校風景(1月5日)

 今日は、昨日に引き続き、教頭先生による3年生「学習会」が行われました。理科の入試問題にチャレンジし、間違えやすい箇所についてしっかりと学ぶことができました。
 また、体育館ではバスケットボール部、柔剣道場では剣道部が新年練習会を行いました。両部活動ともに新年の意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本山中学校の特色ある教育活動(もとやま工房)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本山中学校の特色ある教育活動に、もとやま工房があります。1年生と2年生の時に作陶活動し、2年生になった時の「せともの祭」で販売します。販売に際して、「せともの祭」前に販売研修を実施します。講師の先生をお招きして、接客の仕方や包装の仕方について研修します。預かったお金の確認や大きな声ではっきり対応することは、将来に向けて生きる大切な力につながります。

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年、あけましておめでとうございます。
 2016年も学校と地域・保護者の皆様との連携を深めながら、良き年にしていきたいと思います。
 今年も皆様のご支援・ご協力の程よろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
 今年も本山中学校の教育活動にご支援・ご協力いただきありがとうございました。せともの祭やロウビル国際交流などの行事では、窯業クラブの皆様方を始め、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをいただきありがとうございました。
 今年は、テレビやラジオで本山中学校の特色ある教育の「もとやま工房」や「国際交流」を紹介する機会を数多くいただき、多くの皆様から応援の声をいただきました。誠にありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

2015年を振り返って(2学期編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は、1年間で最も行事の多い学期です。

 本校の行事では「せともの祭」があります。「せともの祭」では、窯業クラブの方、多くの保護者・地域の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 今年は、国際交流で友好提携しているロウビル校が本校へ訪問する年でした。皆様のお陰で、多くの場面で本校生徒が国際交流を図ることができました。また、この国際交流の様子をケーブルテレビで紹介していただきました。ありがとうございました。

 スポーツフェスティバルや文化祭では、少人数ながらも、小規模校ならではの活動をすることができ、大いに盛り上がりました。また、文化祭で、NHK気象情報のご出演の気象予報士寺尾直樹さんに講演していただきました。ありがとうございました。

 11月には、NHKほっとイブニングで、美術・窯業部の生徒が、「窯のある中学校」として本山中学校を紹介し放映されました。

2015年を振り返って(1学期編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から中学校は年末年始の休業日になりました。2015年1学期を振り返ります。
 まず、本校PTA活動への表彰がありました。昨年、日本PTA全国協議会長表彰されたことに対して、愛知県小中学校PTA連絡協議会からの表彰でした。保護者の皆様、地域の皆様のご支援ご協力により表彰されたものです。誠にありがとうございました。

 また、1学期はテレビやラジオで本校生徒が出演したり、放送されたりしました。
 テレビでは、テレビ愛知の番組の瀬戸市の魅力を紹介するコーナーで、瀬戸市の人気給食メニューである「てりかけ」について本校生徒が紹介しました。

 ラジオでは、コミュニケーションについてNHKアナウンサーによる授業を行い、人に伝えるための「コツ」について学びました。この授業は、NHK夕刊ゴジらじで放送されました。

今日の学校風景(12月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教頭先生による3年生「学習会」が行われ、数学・理科の入試対策に取り組みました。また、バスケットボール部の練習に中上先生に来ていただき、新しい練習方法などを教えていただきました。
 今日が今年最後の学習会、部活動になりました。保護者や地域の方々をはじめとする多くの皆様方に今年も本山中学校の諸活動を支えていただきました。誠にありがとうございました。
 どうぞ良いお年をお迎えください。

今日の学校風景(12月25日)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生と1年生の「学習会」がありました。3年生は昨日に引き続き、教頭先生による理科と数学の学習会、1年生は沢田先生による英語の学習会でした。2学期の復習にしっかりと取り組むことができました。先生の温かい指導と生徒の意欲的な態度が印象的でした。

今日の学校風景(12月25日)その2

 用務員の菊地さんに、駐車場や運動場周辺の草刈りを行っていただきました。また、剣道部が稽古後に柔剣道場の清掃に取り組みました。テニス部はコートの整備後、練習に取り組みました。美しい環境で、新年を迎えることができます。作業、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校風景(12月24日)その1

 今日は3年生理科の「学習会」が行われました。教頭先生の指導のもと、湿度の学習をはじめ、しっかりと復習に取り組めました。
 また、美術窯業部は、普段の活動+ケーキ作りを行いました。卒業生、3年生も参加し、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校風景(12月24日)その2

 運動場では野球部、柔剣道場では剣道部、体育館とランニングコースではテニス部が、元気に活動しています。今日は暖かい日になりましたので、しっかりと身体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 昨日、本校を卒業した愛知商業高校3年生が、本校3年生のために愛知商業高校パンフレットを持参して、母校訪問をしてくれました。充実した高校生活の様子や卒業後の進路先についての話をしてくれました。ありがとうございました。

2学期末学年集会

画像1 画像1
 いよいよ、明日は2学期終業式になります。終業式を前に、各学年の学年集会がありました。集会では、冬休み中の学習面や生活面で気をつけるべき事を確認しました。3年生は、3学期になると入試が始まります。3年生には冬休み中、希望者に補習学習も行います。充実した冬休みになることを願っています。

12月14日の集会

画像1 画像1
 本日の全校集会は、瀬戸市青少年健全育成普及事業「作文」の部の伝達表彰から始まりました。集会の校長講話は、2つの話でした。
 一つ目の話は、昨日行われた瀬戸地方近郊駅伝競走大会に参加した生徒を称賛する話でした。
 二つ目の話は、年末を迎えるにあたって今年を振り返り、新しい年に向けての目標を考える期間にしましょうという話でした。
 また、生活委員からは、月目標について、図書委員からは、年末の図書の貸し出しについての話がありました。2学期もあとわずか。新年に向けて、今やれることを精一杯がんばっていきましょう!

第64回瀬戸地方近郊駅伝競争大会

画像1 画像1
 瀬戸地方近郊駅伝競走大会が、パルティせとを中心に瀬戸市内を駅伝コースとして開催されました。本校からは、6チーム出場予定でしたが、男子3チーム女子1チームの参加となりました。地域の皆様には、本山連区を中心に様々な場所で応援していただき、ありがとうございました。選手も励みになったとのことでした。本校は、入賞することはできませんでしたが、応援していただいたこともあって、それぞれの選手は精一杯がんばることができました。多くの皆様に応援していただき、誠にありがとうございました。

個人懇談会

画像1 画像1
 昨日から個人懇談会が始まりました。個人懇談会は、明日までの3日間です。3年生は、進路先の確認をするため、生徒も加わっての三者懇談で行っています。限られた時間ですが、よろしくお願いします。

ALTの授業

画像1 画像1
 12月から新しいALTの先生に代わりました。月曜日と火曜日の2日間で、全クラスの授業を行いました。ALTの先生とコミュニケーションをとるために、班別のクイズ形式の授業が行われました。ヒントをもらうために、各班様々な質問を考えてALTの先生に尋ねていました。積極的に英語で尋ねることで、英会話の力が自然に身についていく様子が感じられました。

12月7日の集会

画像1 画像1
 今朝の全校集会は、窯業クラブに寄付していただいたストーブのお陰で、それほど寒さを感じることなく行うことができました。ありがとうございました。
 伝達表彰では、せと・子ども図工美術展・陶芸展での入賞者、人権作文コンテスト愛知県大会での入賞者を表彰しました。
 集会の校長講話は、土曜日に開催された剣道大会での剣道部の健闘を讃える話、土日の部活動の様子についての話、来週開催される瀬戸近郊駅伝に出場する選手をみんなで応援しましょうという話がありました。
 今日から新しいALTの先生になり、その紹介がありました。また、生活委員から月目標について、放送委員からはリクエスト曲についての話もありました。今日は、大雪。寒さに負けずがんばっていきましょう!
 
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233