最新更新日:2020/05/11
本日:count up2
昨日:2
総数:307059
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

2月4日 読み聞かせ 1年生理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
地域ボランティアの伊藤さんによる読み聞かせがありました。
東日本大震災のお話でした。

1年生は理科の授業で、火山の噴火のしくみを実験しながら学習していました。

太古の昔から人間は自然の恵みによって命をつないできました。文明が発達して人間がすべてをコントロールできるようになったと錯覚することがありますが、自然の力の前では人間はなすすべがありません。人間は地球という大きな自然の中で生かしてもらっているのですね。


※「畏敬(いけい)の念」
大自然や神仏など、崇高・偉大な存在に対し、おそれ(=つつしみをもって相対する心情)、うやまうこと。


3年生は私立一般入試が始まりました。
頑張りましょう。

2月3日 節分

画像1 画像1
画像2 画像2
1年を24等分し、それぞれに名前を付けたものを二十四節気と言います。その中でも、立春・立夏・立秋・立冬は季節の始まりとして重要な日です。特に、2月4日の立春から新しい1年が始まるとして、その前日3日には、豆まきなど、厄をはらう儀式を行ってきました。今日の給食にも豆が出ました。

ちょうど1か月後の3月3日、卒業式があります。3年生は残された1日1日を大切に過ごしてください。

全校集会では、校長先生から、健康管理に関する話もありました。

連日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染、拡大のニュースが続いてれていますが、基本的にはインフルエンザの予防と同じです。特に、しっかりと手を洗うことを心がけましょう。

2月1日(土)には、にじの丘学園の完成記念式典と内覧会がありました。式典では、教頭先生が、瀬戸市内の先生の代表の一人として新しい学校の校歌を歌いました。そのときの紹介のビデオと、テレビで放映されたニュースを、みんなで見ました。

集会が終わって教室に帰る時に、1年生がさっそく新しい学校の校歌を口ずさんでいました。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 卒業生を送る会
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233