最新更新日:2020/05/11
本日:count up3
昨日:2
総数:307095
「小さい学校だからこそできる!」全校生徒17人がレジリエンスを高め、「最高の学校」にすることができました。ご理解とご支援、誠にありがとうございました。

5月15日 1年生は午後は瀬戸の町めぐり(校外学習)でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校から瀬戸蔵まで歩いて行き、瀬戸蔵ミュージアムを見学しました。

たいへんわかりやすく丁寧に説明もしていただきました。昔、粘土の採掘場にあった本山中学校旧校舎の写真や、学校の校歌にある「きぶし」粘土も見せていただきました。

陶器と磁器の違いもよくわかりましたね。

先生達は昔の瀬戸電と、復元された尾張瀬戸駅がとても懐かしかったです。

その後、銀座通り商店街を通り、磁祖「加藤民吉」が祀られている窯神神社を見学をして帰ってきました。加藤民吉の功績をたたえるお祭りが9月のせともの祭りです。


さて、問題です。陶祖は誰だったでしょうか。
名鉄瀬戸線尾張瀬戸下車徒歩10分,お車等でお越しの際はこちらをご参照ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 修学旅行
5/16 修学旅行
5/17 3年自宅学習
5/21 Q-Uテスト
瀬戸市立本山中学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町76-1
TEL:0561-82-2363
FAX:0561-82-4233