最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:226
総数:1171417
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

関係代名詞(3年英語)

3年生が英語の時間に,関係代名詞を使って,2つの文を1つの文にする勉強をしていました。

This is a bus. This goes to the Setoguchi station.

を,1つの文にします。

もう1つは,

This is a book. She wrote the book last year.

を1つの文にする問題です。

この前に,生徒たちは,「彼女が好きな先生は,カワムラ先生です」という文を習っていました。

The teacher whom she likes is Mr.Kawamura.

というように,昔は関係代名詞の「whom」を使うと習いましたが,今は「who」を使うと習います。調べてみると,口語だと「who」が使われることが多いからのようです。

日本語だと「ら抜き言葉」が普通に使われるようになっているように,英語の文法も時とともに変化することがあるようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 個人懇談
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分