留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

2月の掲示

 今日から、私学入試結果発表が始まりました。3年生は担任の先生から結果をもらいました。私学専願の生徒は合格して進路が決まりました。併願の生徒は次の公立高校入試に向けて勉強です。
 写真は、職員・来賓靴箱前の2月の黒板掲示です。
画像1 画像1

屋上工事

 北校舎の耐震工事が終わりましたが、今度は南校舎の屋上の防水シートの補修工事が始まりました。足場が組まれています。
画像1 画像1

雪景色

昨夜降った雪が残っていました。道も凍結したところがありました。
グラウンド、中庭も雪景色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年非行防止キャンペーン

 19日(土)、体育館で地区愛護協議会主催の青少年非行防止キャンペーンがありました。吹奏楽部、生徒会も参加しています。20日の神戸新聞でも紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日も厳しい寒さです。明日で阪神淡路大震災から18年になります。避難訓練の後、体育館で黙祷をしました。北校舎の耐震工事も終えました。教室では地震、津波についても学習しています。訓練はスムーズにできましたが、これからも万が一に備え心構えをしっかりと持ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

書き初めです。生徒昇降口に掲示されています。
画像1 画像1

北校舎耐震工事

北校舎の耐震工事はほぼ終わりました。
頑丈そうな補強工事です。
北側の通路はまだ通行できませんがもうすぐ使えそうです。

画像1 画像1

3学期始業式

 7日(月)、3学期始業式です。2013年のスタートです。学校では最後の学期です。それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。生徒会新役員は今日が初めての生徒集会でした。冬休み中に準備のために集まったりしています。はりきって頑張っています。
画像1 画像1

2013年スタート

あけまして
おめでとうございます

職員室では3学期の準備が始まっています。
クラブも練習が始まっているようです。グラウンドでは野球部、ソフトボール部が練習をしています。
始業式は7日です。
画像1 画像1

2学期終業式

 12月21日(金)2学期終業式です。今日で2学期も終わり、明日から冬休みです。2学期は体育大会、文化祭など大きな行事がありました。一人一人が大きく成長できました。3学期もさらにすばらしい学校になるよう頑張ってほしいと思います。寒くなって体調を崩す人も出てきています。冬休みは元気で事故なく過ごしてほしいです。1月7日(月)、3学期始業式です。
画像1 画像1

12月の掲示

 三者懇談会中です。日が照れば教室も暖かくなりますが毎日雨が降るなど寒い日が続いています。懇談には暖かい服装でお越しください。2学期も今週末で終わりです。
画像1 画像1

耐震工事

 北校舎で行われている耐震工事は、もうすぐ終了です。道路側の工事用フェンスが取り払われています。
画像1 画像1

標高表示板

校門横の塀に明石市の標高表示板が設定されています。
魚住中学校は坂の上でかなり高い場所です。津波では安全な場所のようです。
画像1 画像1

人権講演会

演題「懸命に生きる人々」
NPO法人アジアチャイルドサポート代表理事 池間哲郎 氏
 20年以上に渡って撮り貯めた映像を用いて、アジア途上国の極度の貧困地域の人々、社会的弱者と言われる人々の生活の様子を教えていただきました。命の尊さ、感謝の心、一生懸命に生きることの大切さを学びました。体育館は非常に冷えていましたが生徒はみんな熱心に話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の様子

 葉がすっかり落ちた木もあります。今日で期末テストも終わりです。クラブ活動も再開です。今年もあと1ヶ月明日からは12月です。
画像1 画像1

道徳授業

 26日(月)、道徳の研究授業です。1年8組、2年6組、3年2組で行いました。多くの先生に見てもらっての授業ですが生徒は緊張しながらも手を挙げて発表するなど頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ撲滅宣言

16日に行った「いじめ撲滅集会」の様子が17日の神戸新聞で紹介されました。ご覧ください。『いじめ撲滅宣言』は、各教室に掲示しています。



『いじめ撲滅宣言』 平成二十四年十一月十六日

いじめをしている人へ
  笑顔の仮面に隠された涙を感じてください。
  いじめはゲームじゃない。人の心はおもちゃじゃない。
  あいつはうっとうしいから・・・むかつくから・・・
  そんなこと、いじめる理由にならないことを気づいてほしい。
  いじめからは何にも生まれないことに気づいてほしい。
  忘れてしまっていませんか?あなたは、本当は優しい人。

いじめられている人へ
  あなたの心を打ち明けてくださぃ。
  勇気を出して・・・あなたは決してひとりじゃない。
  オレらがいるやん。
  あなたは、とても大切な存在。

そして、すべての人へ
  見て見ぬふりをしている人はいませんか?
  それは自分を守るため?
  「いじめは仕方ない」なんて思ってる人はいないはず。
  ひとことで、救える心がある。命がある。
  互いの思いを語り合おう。それが本当の優しさ、そして勇気。

人と人との関わりの中に温かさがある。
  その手を広げて、手と手をつなごう。
  そして、もう一度創っていこう仲間という温かい輪を。
  思いを伝え、違いを認め、互いに支え合う仲間づくりをしていこうよ。
 『いじめ』からは何も生まれない! 
〜 するな!  させるな!  見逃すな! 〜

画像1 画像1

理科研究授業

 19日(月)、市内理科研究会がありました。3年4組の授業を公開し、市内から20名ほどの先生がきてくださいました。天体の学習で月のモデルや映像を使って学習しました。4組の生徒は大勢の先生方の中でしたがしっかり学習できていました。
画像1 画像1

いじめ撲滅 全校集会

「いじめは人間として絶対に許されない」
いじめのない学校、地域を目指そうと全校集会をしました。
本校の実態の説明、標語・作文発表(表彰)をしました。
生徒会より「いじめ根絶宣言」がありました。
また明石市教育委員会の先生よりお話をしていただきました。

いじめ防止標語 優秀賞作品
「負けないで きっと見つかる 希望の手」
「だめだよと 言える仲間が 一番だ」
「見てるだけ そんなあなたは 情けない」
「人権は ひとりに一つの 宝物」
「大丈夫? あなたの一言 待ってます」
「そのいじめ いったい誰が 得するの」


画像1 画像1

あいさつ運動

 今週は校区内でのあいさつ運動があります。校門でもたすきをかけてあいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891