最新更新日:2024/06/10
本日:count up84
昨日:131
総数:1259625
2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

設備面の充実

3月27日(月)

春休みの間も、魚住中は動いています。
部活動のトレーニングとして廊下を拭き掃除してくれています。
先週からは照明器具が蛍光灯からLED照明に置き替えられる工事も進んでいます。
不審者対応の際のさすまたも、新たに用意したものを壁面に設置する器具を用務員さんが準備してくれています。

次の年度の学校生活がより豊かになるように、様々な人が動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 修了式

3月24日(金)

本年度のすべての教育課程を終え、修了式が行われました。
1、2年生の生徒が体育館に整列し、開催される形となりました。

校長先生からは「終業」や「修了」、校歌の「傾聴」「斉唱」という言葉の違いに触れて、「知識と知恵」のお話がありました。知識(知っていること)が多いと知恵(判断できる力)に結びつく。中学生の時期は、知識をたくさんため込んでこれから新たな知恵を出していってほしい、という想いのメッセージでした。
生徒会長からは、「一期一会」という四字熟語に触れて話がありました。


生徒たちは、教室のHRで配布物や通知票を見て一喜一憂しながら、賑やかに今年度を終えることが出来ていたようです。

中庭の桜も、温かくなり本格的に芽吹き始めました。
新年度も頑張って学校生活を充実させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会、大掃除

3月23日(木)

1、2年生では学年集会、HR、大掃除が行われました。この一年間を締めくくる最後の学年集会とあり、各クラスの委員長会の発表を学年性も真剣に聞き入っていました。
大掃除についても魚住中学校でもコロナ禍の影響を受けて長らく本格的には行われていませんでしたが、ようやく少しづず以前の様子に戻りつつあります。

また、自教室の床のワックスがけも行われました。あいにくの雨天により、塗布したワックスが思うように乾燥せず、机や椅子を教室に戻す作業が明日に伸びている学級もありますが、生徒たちは一所懸命に清掃活動に勤しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の様子

3月22日(水)

卒業式でPTAより贈ってもらったプランターですが、用務員さんがずっとお手入れをしてくれているおかげで、綺麗に咲き誇っています。
中庭の風景が日々、春の装いを増していく中でプランターも負けじとカラフルさを保っています。
また、桜のつぼみもぷっくりと膨らみを大きくし、枝の先では既にパラパラと咲き始めています。

春がやってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回 卒業証書授与式

3月15日(水)

第76回卒業証書授与式が粛々と執り行われました。
中学校3年間の生活をコロナ禍と共に過ごした76回生でしたが、立派に式に取り組める姿をご家庭の方や我々職員に見せてくれました。
校長、PTA会長、在校生代表、そして卒業生代表のそれぞれの想いにしっかりと耳を傾けながら、卒業生は自身の想いも重ねて卒業式を味わっていたようです。

「今後は今までよりも更に予測が困難な時代に入っていく」という校長先生の言葉は、そんな時代にあっても、中学校で学び、体験し、感じ、手に入れた「考える力」を今後も存分に発揮して過ごしていってほしい、というメッセージでした。

ご卒業おめでとうございます。76回生の前途洋々たる人生を魚中職員一同祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

3月15日(水)

15日(水)の卒業証書授与式に向け、14日の午後から当日の朝にかけて、1、2年生や本校職員で準備を行いました。
本日は、天気も穏やかになりそうで、太陽も卒業生を祝ってくれているようです。

良い卒業式になることを在校生、職員一同、願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校ALT ヤニーク先生

3月2日(木)

本校ALTのヤニーク先生が本年度最後の勤務日でした。
ヤニーク先生は生徒にも積極的に関わって頂き、授業だけでなく放課後にはグラウンドや体育館などに出向いて部活動の様子にも興味を持って見て頂きました。

今後の予定はまだ分かりませんが、来年度もヤニーク先生と一緒に英語の授業が出来る事を願っています。

以下はヤニーク先生から魚住中学校へのメッセージです。

For All Uozumi people

The students and staff at this school has been very nice to me.
You showed me a lot of support and kindness.
I enjoyed working here for the past nice months.
I don`t know if I will come back to teach at this school, but I am really happy to have met you.
The students are amazing and I will treasure the moments I shared with them.
Thank you for everything.

Yaneque Tinglin
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891