留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

1日目夕食

みんなお腹ペコペコです。いっぱい食べて明日に備えましょう。
メニューは「鴨鍋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調かな?

ちゃんと言うとおりやってー(いや、やりたいのはやまやまなんですけど…)
怖がらないでーーー(だって、勝手に滑っちゃうんです…)
先生も一緒に練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習開始。

開講式を終えて、これから実習。スキー板を付けるのが大変です!
さあ、これからどうなることでしょうか
みんな頑張って!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備はOKかな?

ウエアやスキー靴の扱いについて講習を受け、ゲレンデに出る準備です。
ワクワクですね

画像1 画像1
画像2 画像2

しゅっぱーつ!

バス出発しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2

1年スキー実習

出発式の様子
点呼もきびきびできました!

画像1 画像1

スキー実習事前集会

スキー実習の事前集会がありました。
忘れ物点検、各係長からの最終確認とお願い、点呼練習などを行いました。
3日間ルールとマナーを守ることで、皆が楽しかったと思えるスキー実習になるように頑張りましょう!という高橋徹先生の言葉に、みんなの元気な「はい!」という返事が返ってきました。

今日の部活は3時半再登校で行います。明日、1年生は部活無しです。

画像1 画像1

1年 スキー実習保護者説明会

 13日(火)、1年生スキー実習説明会を行いました。スキー実習はハチ高原で25日から2泊3日で行います。また、学年の様子やトライやる・ウィークについての話もありました。
画像1 画像1

1年性教育講演会

1年生性教育講演会が18日(木)の神戸新聞明石版で紹介されています。
画像1 画像1

1年性教育講演会

 17日(水)、1年生は性教育講演会を行いました。寒い日でしたが、武道場で熱心に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トライやる・ウィーク オリエンテーション

 12日(金)、1年生はトライやる・ウィーク オリエンテーションを行いました。来年6月1日から5日間地域のお店や事業所、文化活動、ボランティア活動などで活動する1週間です。まだまだ先ですが、1月からは公共施設の参加者の募集が始まります。生徒にとってはどんな活動があるのか、どんなことをするのかわからないところも多いです。今日は、昨年のトライやるの様子を2年生の代表に発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年文化祭リハーサル

17日(金)、1年生は早くもリハーサルです。


学年文化祭リハーサル、頑張ろう!!
 
 文化祭の取り組みが始まり、昨日で3回目の合唱練習が終わりました。各クラスでリーダー達が中心となって、練習に励む姿が見られます。さて、今日は6日後に行われる学年文化祭のリハーサルです。座席位置の確認、入退場の動き、クラス紹介アナウンスや各係の動きなどを確認するとともに、現段階での各クラスの取り組みの中間発表会でもあります。それぞれに刺激を受け、今後の合唱練習の励みになるように、今の段階でのベストを尽くして頑張ろう!(学年通信より)
画像1 画像1
画像2 画像2

新人総体

女子ソフトテニス部
個人戦ベスト8
東播大会出場決定
吉住楓花、仁科和組

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会学年練習

 学年練習が始まりました。1年生は体育館でマスゲームの練習です。プロジェクターの映像を見ながら練習です。
画像1 画像1

須磨アルプス

明石駅に戻って来ました。

画像1 画像1

無題

お弁当も食べ、これから須磨寺公園を後にし、魚住へと帰ります。

画像1 画像1

須磨アルプス

須磨寺公園に着きました。

画像1 画像1

無題

須磨アルプス制覇 
先頭の1組が須磨寺公園に到着しました。

画像1 画像1

須磨アルプス

須磨アルプスです

画像1 画像1

須磨アルプス

先頭クラスが登ってます

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 私学入試激励会
2/10 私学入試 実力テスト 定期販売
2/11 建国記念の日
2/13 登校指導 推薦入試事前指導
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891