最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:107
総数:799788
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あいちのごもくあつやきたまご
こまつなのじゃこあえ
じもとあいちのはっちょうみそしる

 毎月19日は、食育の日です。岡崎市発祥の八丁みそや愛知県産の卵、小松菜、キャベツ、豚肉など愛知県産にゆかりのある食材を使いました。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月18日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
メンチカツ
きりぼしだいこんのあえもの
よしのじる

 切り干し大根は、大根を干して水分を飛ばして作る干し野菜です。野菜を干すとうま味や栄養価がグッと高まり、食感が変わります。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月17日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
じゃがいものうまに
ゆかりあえ

 新じゃがいもは、春から初夏に旬を迎えます。皮が薄く、みずみずしい特徴を持ち、通常のじゃがいもよりホクホク感があります。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
せきはん(ごましお)
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
きゅうりのそくせきづけ
あわせみそしる
おいわいのクレープ

 とり肉は、豚肉や牛肉と比べて脂質が少なく、あっさりとしています。また、タンパク質には、血液や筋肉などの体を作るはたらきがあり、体の成長を助けてくれます。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
コロッケ
ツナサラダ
コンソメスープ

 コロッケは、フランス料理の「クロケット」というクリームコロッケのようなものを明治時代にじゃがいもを使って作ったのが始まりと言われています。(南部学校給食センター発行「4月分献立表」より)

今日の給食(4月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのさいきょうやき
やまぶきあえ
たまふのすましじる

 さわらは、春が旬の魚で俳句では春の季語として使われます。さごし、やなぎ、さわらと成長によって名前が変わるので出世魚と言われています。(南部学校給食センター発行「3月分献立表」より)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 PTA総会・授業参観・学年学級懇談
4/24 クラブ
4/25 遠足(4年)
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708