最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:353
総数:796049
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(11月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのカリカリフライ
くきわかめのあえもの
かみかみじる


エネルギー 607kcal


11月8日は、いい歯の日です。噛むことで唾液が多く出てむし歯になりにくいなど、よい効果がたくさんあります。今日は、かみごたえのある食べ物を取り入れました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきとり
たくあんのあえもの
さつまいものみそしる
りんご

エネルギー 614kcal


今日は、旬のさつまいもやりんごを使った献立です。さつまいもやりんごには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の掃除をしたり有害物質を体外へ出してくれたりする働きがあります。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月4日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ビーフカレー
ほきのあげもの
シャキシャキサラダ


エネルギー 678kcal


明治時代になり西洋化を進める政府は、今まで禁止されていた肉食を推奨しました。庶民の間に牛肉を食べる文化が生まれたのは、明治時代からです。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月2日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
はるまき
マーボーだいこん
チンゲンサイのごまソースあえ


エネルギー 686kcal


愛知県は、チンゲン菜の生産量全国第3位です。一年中購入できる野菜ですが、寒くなるこの時期に味がよくなるといわれています。給食では、チンゲン菜をねりごまソースで和えます。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(11月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たらのみそマヨホイルやき
こうやどうふのたまごとじ
ゆかりあえ


エネルギー 653kcal


たらのみそマヨホイル焼きには、ノンエッグマヨネーズが使われています。また骨まで食べられる調理方法なので、カルシウムをしっかりとることができます。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より)

今日の給食(10月31日)

画像1 画像1
りんごパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグのかぼちゃソースかけ
グリーンサラダ
じゃがいもポタージュ


エネルギー 615kcal


かぼちゃは、戦国時代に鉄砲とともにカンボジアから伝わりました。収穫されるのは夏から秋のはじめですが、3か月ほどねかせたほうが甘みが増します。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月28日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さんまのしおやき
ひじきとえだまめのにつけ
さつまじる
なっとう

エネルギー 747kcal


納豆は、蒸し煮した大豆に納豆菌をつけ、発酵させて作ります。独特のにおいと粘り気が特徴です。昔、寺の納所(なっしょ)と呼ばれる台所で作られていたため納豆と呼ばれるようになりました。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月26日)

画像1 画像1
しらたまうどん
ぎゅうにゅう
あきのみかくたっぷりうどん
だいずとさつまいものカリカリあげ
さんしょくあえ


エネルギー 641kcal


さつまいもは別名、甘藷(かんしょ)とも呼ばれる、甘みのあるいもです。一般的なさつまいもは皮が紫色で中が黄色ですが、中も紫色の品種や、皮も中も白色の品種もあります。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのさいきょうやき
くろまめのあえもの
ゆばのおすまし
まっちゃのチーズデザート

エネルギー 662kcal


京都府は、水はけのよい土地、強い季節風が吹かないことや盆地特有の寒暖差があるという特徴があります。特に黒豆は、昼と夜の寒暖差が大きいところでよく育ち、京都府の黒豆は大きな粒として有名です。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
きんぴらつつみやき
ツナじゃが
はりはりづけ


エネルギー 667kcal


はりはり漬けは、切り干し大根を食べたときに「はりはり」と音がなるため、名付けられました。寒い冬を越すための保存食として食べられたりしています。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月21日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたキムチとこうやどうふのいためもの
かいそうツナサラダ
ふだまじる


エネルギー 618kcal


豚キムチと高野豆腐の炒め物は、古知野中学校の応募献立です。料理のポイントとして、キムチを使って体があたたまるようにと、考えてくれました。キムチのピリ辛と豚肉のうまみが合う一品です。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月20日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
プルコギ
スンドゥブチゲ
だいずもやしのナムル


エネルギー 606kcal


スンドゥブとは水分を多く含んだやわらかい豆腐のことで、チゲとは鍋料理という意味があり、豆腐の入った鍋料理のことをスンドゥブチゲといいます。ほかにも、キムチとツナ缶を使ったチャムチチゲなどがあります。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)


今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのはっちょうみそに
こうなんこまつなのしらあえ
あいちやさいのとろみじる


エネルギー 609kcal


毎月19日は食育の日です。愛知県で作られた野菜を使ったとろみ汁と、岡崎市で作られる八丁みそを使った八丁みそ煮、江南市産の小松菜を使った白和えが登場します。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
ちゅうかめん
ぎゅうにゅう
しょうゆラーメン
あげぎょうざ
ちゅうかはるさめサラダ


エネルギー 673kcal


本場中国では、水餃子や蒸し餃子を主食として食べることが多いですが、日本ではおかずとして焼き餃子が親しまれています。今日の給食では、揚げ餃子を出します。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ししゃもフライ
だいこんとがんもどきのにもの
キャベツのたくあんあえ


エネルギー 684kcal


がんもどきとは豆腐の水気を切ってつぶし、野菜や海藻類などを加えて油で揚げたものです。だしなどの汁をたっぷりと含むため、煮物にすることが多いです。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月14日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ほっけのゆずかわだれかけ
いりうのはな
やさいまるごとみそしる


エネルギー 593kcal


10月16日は、世界の食料問題を考える日として制定された世界食料デーです。捨てられがちな食材に注目し、切り干し大根を大根の皮とイメージして使いました。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とうふハンバーグのわふうきのこだれ
こまつなのおひたし
のっぺいじる


エネルギー 596kcal


和風きのこだれに入っているまいたけは昔、希少価値があり、見つけると舞うほどうれしいということや形がちょうちょの舞う姿に似ていることから名付けられました。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
ナン
ぎゅうにゅう
だいずミートのキーマカレー
コロッケ
カラフルサラダ


エネルギー 664kcal


大豆は畑の肉とも呼ばれ、肉と同じくらいたんぱく質を多く含んでいます。大豆を絞り、乾燥させて作られるのが大豆ミートです。食べると肉のような食感をもち、健康面から世界で注目されています。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
たちうおのおろしソース
しのだあえ
あおさじる


エネルギー 663kcal


たちうおは、細長く、体全体が銀色をしています。その見た目が太刀(たち)のように見えることから、たちうおと呼ばれるようになったといわれています。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

今日の給食(10月7日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのゆうあんやき
にんじんのあえもの
かぼちゃのごまみそしる
きょほう

エネルギー 610kcal


10月10日は、目の愛護デーです。目の健康によいといわれるカロテンを多く含むにんじんとかぼちゃ、アスタキサンチンを含むさけ、アントシアニンを多く含む巨峰を使いました。目の健康について考えてみましょう。(南部学校給食センター発行「10月分献立表」より)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 薬物乱用防止教室6年
2/18 PTA新現役員・常任委員会
2/21 クラブ
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708