最新更新日:2024/06/25
本日:count up315
昨日:375
総数:803774
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の学習(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も晴天となり、過ごしやすかったので、休み時間には外遊びを楽しむ児童も多くいました。
 今日は皆既月食が見られるとのことで、昼の放送で校長先生から月食のしくみについて説明がありました。今日の夕方から見られるようなので、東の空を眺めてみてください。

今日の学習(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後になると、日差しが出て暖かくなってきました。5年生理科では、ふりこの1往復の時間を計っていました。ガラス玉や木の玉など、重さがかわるとどうなるか調べていました。

今日の学習(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、卒業文集の執筆が始まりました。それぞれテーマを決め、まずはパソコン上で下書きをしています。段落ごとに推敲しながら進めていました。
 3年生算数では、(3けた)×(1けた)のかけ算を学習しています。身近な例と既習事項をもとに、どのように計算すればよいかを考えていました。

今日の学習(11月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も午後から雲が広がり、肌寒く感じます。2年生道徳は、一生懸命に働くことのよさについて考えていました。4年生理科では、温度と体積について、実験を通して気付いたことをまとめました。

今日の学習(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の小雨もやみ、時折日差しがでる天気となりました。5年生体育では、ティーボールの打撃・守備練習を小グループごとに行っていました。うまく打つ方法や守るときのコツなどを伝え合っていました。
 1年生生活科では、木の実と紙コップを使ってマラカスなどの道具を作っていました。実の形や大きさによっても音が変わることを友達と確かめ合っていました。
 

今日の学習(11月11日)

画像1 画像1
 朝は晴れていましたが、昼過ぎから雲が広がり、やや肌寒く感じます。6年生社会では、江戸時代の身分とくらしについて、それぞれの立場から幕府の政治についてどんなことを思っていたかを調べ、Chromebookでレポート形式にまとめていました。5年生理科では、ふりこの一往復する時間について調べる計画を立てていました。

今日の学習(11月4日)

画像1 画像1
 今日も晴天となり、過ごしやすい気温です。1時間目は、体育や理科、生活科で外で活動していました。2年生生活科では、ハツカダイコンの種まきをしていました。これからまた水やりなどのお世話をして、収穫できるといいですね。

今日の学習(11月2日)

画像1 画像1
 今日も晴天に恵まれ、午後になると、汗ばむ陽気となり、半袖で過ごす子も見られました。

クラブ活動(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約1か月半ぶりにクラブ活動を行いました。快晴の空のもと、外遊びクラブはベースボール型ゲームを楽しんでいました。
 音楽クラブでは、新しい曲の楽譜を見て、進め方を確かめていました。
 来週(11月2日)も続けてクラブ活動を行います。

今日の学習(10月26日)

画像1 画像1
 昨日の雨から一転、快晴の青空となっています。まだ運動場は使えませんが、4年生理科では、半月の観察をしていました。
 5年生算数では、多角形の面積を求める方法をChromebookを使って考えています。どこに対角線を引けばよいかを書いては消してを繰り返して、課題解決に導いていました。
 1年生では、朝と帰りに行う「スクールライフノート」の記入方法について実際に試しながら、知ることができました。

今日の学習(10月21日)

画像1 画像1
 朝は寒いくらいの気温でしたが、午後になっても、曇っているのか肌寒さも感じます。
 4年生体育では、ハードル走を行いました。Chromebookをつかって、友達の走りを撮影し、よりよく走れるように動画を見あって振り返りました。
 5年生理科では、溶け残ったミョウバンをろ過し、そのろ液の中にミョウバンがあるのかを予想しました。

後期委員会(10月12日)

画像1 画像1
 後期2回目の委員会は、具体的な活動分担を決めたり、実際に作業を行ったりしました。

任命式・表彰伝達(10月11日)

画像1 画像1
 後期児童会に関わる児童の任命式をライブ放送で行いました。各委員長からは、委員会紹介もあり、仕事内容と全校児童へのお願いを中心に伝えました。その後、表彰伝達を行いました。

あいさつ運動(10月8日)

画像1 画像1
 昨年2月以来、約1年8か月ぶりに朝のあいさつ運動を行いました。PTAの方や布袋中学校の職員・生徒に来ていただきました。久しぶりのあいさつの列に児童は戸惑う表情もありましたが、にこやかにあいさつや会釈で返していました。次回は、11月11日(木)の予定です。

今日の学習(10月6日)

画像1 画像1
 5年生国語では、Chromebookを使って、秋の俳句をつくるために、自分の考えを整理していました。その後、各自で考えた俳句をみんなで味わっていました。

今日の学習(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は汗ばむほどの青空が広がり、一部の学年で運動会の下見を行いました。午後は少し曇り空になりましたが、委員会の児童で草取りやグラウンド整備を行いました。土曜日の運動会に向けて着々と準備を進めています。

今日の学習(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のうちは、まだ雨が降っていたかったため、運動会当日のペア学年で練習をしました。1時間目は、3年・5年のペアで、徒競走と音遊の演技を行いました。あと1週間となり、仕上げの段階に入っています。
 2年生算数では、Chromebookを使って、(2けた)のたし算・ひき算について理解をふかめました。数字カードを動かすことによって様々な式をつくりました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期初めてのクラブでした。久しぶりの活動となったこともあり、どのクラブでも仲間と協力しながら楽しく活動する様子がみられました。

今日の学習(9月14日)

画像1 画像1
 午前中は、雨が降ったりやんだりの天気です。室内での活動となりますが、運動や工作など、体をつかった活動が多く見られました。

今日の学習(9月13日)

画像1 画像1
 運動会は無観客での開催となりましたが、残り2週間を切り、練習にも熱が入っています。3年生は向きや手足の動きについて、細かいところまで気を配り、繰り返し練習していました。
 6年生国語では、Chromebookを活用し、3文字の熟語を探していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708