最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:158
総数:796208
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の学習(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生理科「もののあたたまり方」では、線香の煙を使って、温かい空気の様子を観察しました。煙の流れに驚き、すぐに記録をとる姿がありました。
 学習発表会に向け、リハーサルを兼ねて、他学年への発表を行っています。今日は4年生が3年生に伝えました。金曜日には、3年生が2年生に発表を行う予定です。下の学年の児童にとっては、自分の1年後の姿を見通すことができます。上の学年の児童にとっては、わかりやすく伝えられるように、やさしい言葉を選んだり、伝え方を工夫したりしています。

今日の学習(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝を迎えましたが、日中は日差しのぬくもりを感じる一日となりました。5年生理科では、電磁石の性質を学習しています。今日は、電流の大きくすると、電磁石の力は強くなるのかを課題として、実験に取り組んでいました。

今日の学習(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末に学習発表会を控えています。各学級では、発表会の準備や練習の仕上げ段階に入っています。
 低学年では、聞き手にわかりやすく伝えるための言葉を意識して、はっきりと発音する様子が見られました。高学年では、作成したスライドをグループの仲間と見合って、修正したり、話し原稿と合わせたりする様子が見られました。

ふれあい遊び(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に、通学班ごとに遊ぶ「ふれあい遊び」を行いました。とても寒かったですが、班の計画にそって、運動場や体育館で元気に遊ぶことができました。6年生と一緒に遊ぶことができるのもあと少しです。楽しい思い出がたくさんできるといいですね。

今日の学習(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週に控えた学習発表会に向け、準備を進めています。これまで学んだ成果を写真や簡単な文章で振り返り、スライドを作成する学年もあります。グループで読み原稿の確認やレイアウトの変更など、聞き手にわかりやすい表現になるように工夫しています。

今日の学習(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪がふったりやんだりの一日となりました。朝は雪が積もっていたので、1・2年生が中庭や運動場で雪遊びをしていました。雪玉や小さな雪だるまを作ったり、雪の冷たさを感じたりして楽しむ姿がありました。
 4年生理科では、金属のあたたまり方について、実際に金属板を熱して調べていました。

3年クラブ見学(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がクラブの見学をしました。体育館や教室、運動場を順番にまわって、それぞれの活動を興味深く見ていました。「どのクラブに入ろうかな」と友達と話している児童もいました。なお、クラブは次回が今年度最終回となります。

今日の学習(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から一週間のスタートです。昨日の雨で運動場は一部水たまりがありましたが、午後には、広く使うことができました。3年生はなわとびを使って、体力を高める運動を行っていました。続けることによって、だんだんと上達をしていきました。
 5年生は、木版画に取り組みました。細かい線を何本も彫ることによって、動く様子を感じられる作品になりました。

今日の学習(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、冷たい雨が降ったりやんだりの一日でした。体育の授業は、体育館で行いました。4年生では、ベースボール型ゲームのルールになれるために、打ったボールを捕球し、どこへ移動すればよいのかを考え、実際に動いていました。
 5年生理科では、導線を何回も巻いて、電磁石をつくり始めました。エナメル線がからまないように注意しながら、ゆっくりと巻いていました。

委員会活動(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は委員会の時間でした。運営委員会では、2月に行う「あいさつウィーク」にむけて、啓発動画の撮影を行いました。
 飼育委員会では、強風で壊れた柵などを修理しました。また、環境委員会は、明日と明後日に行うリサイクル活動の準備を進めました。

今日の学習(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい北風が強く吹き、とても寒い日になりました。そんな中でも、4年生の児童は、体育のベースボール型ゲームに元気よく取り組んでいました。
 1年生生活科は、昔あそびを楽しんでいました。今日はペアでおはじきを使って遊びました。さまざまな種類のゲームがあることを知り、試していました。

大谷選手から贈られたグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み中に学校に届いた、大谷翔平選手寄贈のグローブを全学級に回しました。初めてグローブをはめた児童もいて、「思ったよりも軽い」「ボールも投げてみたい」などの声もきかれました。
 今後は、体育の授業を中心に、キャッチボール等で使用をしていきます。大谷選手ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業生を送る会
3/4 卒業式準備5年
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708