最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:158
総数:796210
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の学習(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も一日どんよりとした曇り空です。4年生理科では、とじこめた水に力を加えると、どうなるかを一人ひとりが実験キットを使って確かめていました。空気の時とは違った手応えとなり、驚いている様子がうかがえました。

今日の学習(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も曇り空ですが、たいへん蒸し暑い日となりました。2時間目に5年生がプールに入っています。
 4年生は、昨日浄水場を見学しました。社会科の授業で見学したことを振り返るとともに、国語科の「お礼のきもちを伝えよう」の単元で、浄水場で働く方にお礼の手紙をかいていました。また、今後は、総合的な学習の中でも「環境」をテーマに、水とわたしたちの生活についても学んでいきます。このように、教科等横断的な視点で子どもたちの深い学びにつなげられるように考えています。

今日の学習(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月最後の週となりました。曇っていますが、気温が高く、2年生はプールに入りました。
 6年生算数では、分数のかけ算・わり算を使った割合の問題に取り組んでいました。文章題をよく読み、整数の時のことも思い出しながら考えていました。

今日の学習(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中はやや強い雨が降っていましたが、午後になって、小康状態となりました。
 6年生算数では、分数の割り算について、商(割り算の答え)の大きさを考えました。数の大小に注目して取り組んでいました。
 5年生社会では、日本の気候の特徴を各都市の雨温図を読み取ることで明らかにしています。折れ線グラフと棒グラフの読み方を基に、気付いたことを伝え合いました。

今日の学習(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は曇り空ですが、気温・水温ともに27度となり、5年生がプールに入りました。
 1年生生活科では、Chromebookを使ってアサガオの写真を撮り、教室で葉や茎の様子をじっくり見ていました。
 3年生図工では、カラフルフレンドの単元に入ります。透明な袋や色紙などの材料から想像を膨らませていました。

今日の学習(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土日に引き続く快晴となり、水泳の授業も予定通り行いました。
 5年生算数では、割合の基本である「○の△倍」を文章から読み取って解く問題に取り組んでいました。図式化して数式に表す方法も身に付けています。
 6年生算数では、分数÷分数の方法を学習しました。なぜ割る数の分母と分子をひっくり返してかけ算となるのか、図をもとにして理解しようとしていました。

児童朝礼(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童が体育館に入り、今年度2回目の児童朝礼を行いました。
 校長先生からは「夏至」の日についてや、熱中症を防ぐために気をつけてほしいことなどのお話がありました。
 表彰伝達では、日本拳法の愛知県大会で入賞し、全国大会へと挑む児童の表彰を行いました。
 委員会からの連絡は、図書委員会・保健委員会・運営委員会から話がありました。
 全校で集まる機会も増え、集会での入場の仕方や話の聴き方もだんだんよくなってきました。次回全校が体育館に集まるのは、1か月後の終業式の予定です。

今日の学習(6月15日)

画像1 画像1
 今日も昨日と同様の天気で、やや蒸し暑さを感じます。今日は、2年生と5年生がプールに入りました。今週は各学年で試しの泳ぎをしたり、自分の泳力を確かめたりして、個々に課題をもって練習を始めています。1学期終わりまでにあと数回水泳の授業がありますので、少しでも上達できるように取り組んでいきます。
 

今日の学習(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行に出かけています。今日は蒸し暑さを感じるものの、気温がそれほど高くないため、プールでの水泳授業は行っていません。
 1年生は、グループごとで学校探検をしていました。校舎の地図をもとに、目的地の教室を目指していました。引き返す班や立ち止まって進む方向を考える班もありました。

今日の学習(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から雨が降ったりやんだりを繰り返す一日となっています。プールでの授業を中止となりました。
 4年生社会科では、「ごみのしょり」の学習を進めています。学校や家庭で出るごみの種類から、この後、どのように処理されるのかを予想していました。
 6年生は明後日から修学旅行に出かけます。天候が心配されるのか、てるてる坊主を作っている学級もありました。14・15日の天気はいかに…。

今日の学習(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報によると、夕方くらいから雨ということで、蒸し暑さを感じる一日となりました。
 6年生算数では、分数の計算を工夫して、効率よく解く方法を考えました。これまでの学習した計算のきまりを思い出しながら取り組んでいました。

プール開き(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から水泳指導が始まります。3時間目には気温も水温も上がり、まずは3年生がプール開きを行いました。6年生のみなさんのおかげで、とてもきれいになったプールで気持ちよく入ることができました。6年生のみなさん、あらためて、ありがとう!!
 

今日の学習(6月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入りました。梅雨入りしたことが分かるような曇り空です。6年生理科では、吸う空気と吐く空気で酸素と二酸化炭素の割合が変わるのかを気体検知管を使って確かめました。同時に吐いた空気をためた袋の中には、水滴がついていることにも気付きました。
 5年生家庭科では、お茶の入れ方を学習しました。お茶の葉の量や湯の入れ方などを友達と確かめてから、慎重に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708