最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:72
総数:601274

1年生 園児と遊ぼう会(11月30日)

 今日は、地域の保育園・幼稚園の園児に1年生が学校紹介をする日です。1年生は朝からドキドキ…。登校してすぐに「緊張してるぅ。」の声も。ただ始まってしまえば楽しそうに発表できる様子に1年生の確かな成長を感じました。さすがですね。
 園児のみなさん、またお会いできるのを楽しみにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(11月29日)

 読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、1年生と2年生で読み聞かせをしていただきました。子どもたちはとても楽しみにしています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ(11月22日)

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

  アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
   URL    https://twitter.com/aichi_kyoiku

瀬戸市防災訓練(11月19日)

 瀬戸市内の各地域で「防災訓練」が実施されました。本校も地域の避難所に指定されており、自治会や市役所、地域の皆さんが体育館で訓練をされました。担当に分かれて、防災倉庫や避難所設営、炊き出し作業などの確認が行われました。
 日頃は子どもたちが過ごす学校ですが、災害時には地域にとっても大切な場所になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA行事「親子で遊ぼうよ」(11月18日)

 今日は、PTA主催の「親子で遊ぼうよ」です。
 少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは開始前から体育館を走り回って元気いっぱいです。、
 大人と子どもの対決ではミラクルスロー連発して、あちらこちらで歓声があがりました。
 そして、最後に子どもたちは参加賞のお菓子とジュースをもらってニコニコで帰りました。
 参加していただいた皆さん、役員の方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 福祉実践教室(11月17日)

 3年生は福祉実践教室で、車椅子の学習を行いました。
最初に講師さんのお話を聞き、いざ車椅子体験です。普通に歩くときはなんて事の無いマットの高さはすごく大きな壁に感じます。
 そんな車椅子での障害を実感した後、車椅子の補助の体験ということで担任の先生が乗った車椅子を持ち上げる体験です。コツをつかめたグループは持ち上げりますが、そうでないグループは悪戦苦闘…。
 車椅子についてたくさん学べた1日でした。講師の先生、ボランティアの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 地域の方への年賀状(11月17日)

 社会福祉協議会の協力で、地域のお年寄りに宛てて年賀状をかいています。素敵なイラストや文章を添えて、6年生の温かくて優しい気持ちが届きますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

車で送迎される保護者の方へ(お願い)

 雨が降っていると、車でお子さんの送迎をされる保護者の方が多くなります。しかし、中には横断歩道の直前や横断歩道上に停車をされる方があります。横断歩道を渡る児童の姿が、後続車から確認しづらくなり、大変危険です。周囲への安全配慮にも、ぜひご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

大型絵本の読み聞かせ(11月14日)

 読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが、「どんぐり読書週間」にあわせて長放課に、大型絵本を使っての読み聞かせをしていただきました。低学年を中心にたくさんの児童が会場に集まって、みんな夢中で聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どんぐり読書週間」での読み聞かせ(11月14日)

 今日の読み聞かせは、「どんぐり読書週間」のスペシャルバージョンです。
よもよもさんによる読み聞かせはもちろんですが、3年生の子たちが、1年生に読み聞かせを行いました。
 どの子も目を輝かせて聞いています。読書は「心の栄養補給」です。本に親しみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるっと せとっ子 フェスタ(11月11日)

 瀬戸市文化センターで「まるっと せとっ子 フェスタ2022」が開催されています。書写展、図工美術展、科学展、特別支援教育展で、本校の代表児童作品も展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まるっとせとっ子フェスタのお知らせ(再掲)

 今年度は、11月10日(金)〜11月12日(日)9:00〜16:30の日程で作品展示会を文化センターにて開催しております。(12日は16:00まで)
 
 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。

移動児童館わくわくタイム(11月9日)

 せとっ子ファミリー交流館の指導員の方が来校し、今年度2回目の「わくわくタイム」が開かれました。身体を使う遊びからボードゲームや工作まで、たくさんの遊びを体験しました。次回は、1月18日(木)に予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ふれあいボッチャ会♪(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はふれあいボッチャ会当日。6年生は高齢者との関わりを学習するためにたくさん準備を重ねてきました。
 その成果があり、会場は6年生も高齢者も笑顔がいっぱい♪こちらもほっこりする時間でした。最後は高齢者の方に感謝のメダルをお渡しして記念撮影。花道でのお別れ…。本当に温かい時間でした。
 原山台社協のから感謝のお言葉もいただいた6年生。今日は本当にありがとう!素敵な6年生に成長していますね!

学校運営協議会の様子(11月6日)

 本日は原山小学校の学校運営協議会でした。地域や自治会、そしてPTAの立場からの視点で、授業や校内の様子をご見学いただき、ご協議いただきました。
 本日の話し合いを受けて、さらに良い学校になりますよう努力してまいります。委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「まるっとせとっ子フェスタ2023」について(11月1日)

 今年度は、11月10日(金)〜11月12日(日)の日程で作品展示会、12月2日(土)にSeto English Day (英語スピーチコンテストなど)の開催となります。

 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 ALT 市ス語
3/1 6年生を送る会  5限日課
3/4 全校朝会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816