最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:80
総数:463028
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

2/1 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 やめようよ! みんなもとめて あげようね(4年生)

 学校評価の中で、保護者と子どもの意識の差が大きい質問に「自主的な家庭学習の習慣が身についている」というのがあります。「十分できている」が保護者は20%弱なのに対して子どもは60%弱と40ポイントも差があります。単に保護者の方が辛口であると言えばそうなんですが、もしかしたら、保護者が子どもを上手に導いて自分から家庭学習をするように仕向けているのではと想像します。自主的に家庭学習をするように仕向けているので保護者の意識としては、「十分にできている」のではありません。しかし、子どもはうまく仕向けられているので「十分にできている」ととらえるのです。やる気を起こさせる魔法の言葉はいろいろと考えられます。しかし、人によっては、その言葉を言うタイミングの方が大切なのかもしれませんです。その好タイミングがわかるのが保護者であり、家族なのです。学校での学習は、もちろん担任です。そうなりたい、そうなりたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044