最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:462913
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

1/8 大きいかず

 1年生 算数
 10よりも大きい数を学習します。10本をまとめて数えます。10、20、30、40・・・80、81、82、83 だから83こあります。隣どうし学び合いができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 わーい!給食だ

 給食初日の今日は、麦ごはん、カレー、切り干し大根サラダ、牛乳、りんごでした。1月の給食目標は、感謝して食べようです。食べ物に対して、調理員さんや農家の方々に感謝こ気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」を言いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 あいさつスタンプ

 生活委員会の子どもたちによる「あいさつスタンプ」が今朝から始まりました。初日早々、大人気でした。ビンゴの子もたくさん出てきました。あいさつのできにくい子にとってはあいさつスタンプは一つのよいきっかけになっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 「それはダメ!」やっと言えた私の本音(5年生)

5分早く起きる。
5分早く登校する。
いつもとちがう人と出会い
いつもとちがう会話をする。
何だか今日はいいことがありそうだ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 長放課

 今日の長い放課の様子です。かなり寒い日となりましたが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。これが、下品野っ子のよさではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 あけおめ

 高学年 学級活動
 希望に輝いた表情が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 あけおめ

 低学年 学級活動
 新年早々の学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 3学期始業式

 始業式の後、6年生の主任の先生から「3学期がはじまるよ!」というテーマでお話があり、体と頭と心が成長した6年生からのメッセージが紹介されました。
・いつもなかよくしてくれてありがとう。ともだちをたいせつにしてね。
・ぎょうじは大せつです。いちどきりの小学校せいかつをたのしんでね。
・下小フェスタのときに、いっぱいおしえてあげてね。
・きゅう食は、すききらいせずにもりもり食べてね。
・すきなことはたくさんやり、きらいなことはがんばってすきになろう。そのほうが学校がたのしくなるから。
・こうがくねんはサポートを、ていがくねんもこうがくねんをたすける、つまり、たすけあいが大せつだとおもう。
昇降口にはってあります。こんなメッセージが書ける6年生はさすがです。
 続いて生活委員会から「あいさつスタンプ」についての説明がありました。今年の新しく考え出された「あいさつスタンプ」明日からが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 今日の下品野っ子

 いじめ防止標語コンテスト
 負けないで あなたの勇気が みんなを変える(6年生)
始業式の朝、子どもたちは疲れを見せず、元気に過ごしています。
 今年から、いじめ防止標語コンテストの下品野小学校の児童の作品を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年も日の出を撮ってみました。
輝かしい年となりますように!

12/21 やさしくできましたっ

 4・5・6年生 学級活動
 たて割り班での下小フェスタや元気いっぱい運動など低学年の子にやさしくできました。がんばった自分にエールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 よくがんばりましたっ

 1・2・3年生 学級活動
 担任の先生からは「よくがんばりましたっ」とおほめの言葉をいただきました。ほっこりとした笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 表彰と冬休みの生活

 終業式の後、NIHONGO(日本語)スピーチコンテスト入選と全中京空手道選手権大会小学1年生男子・女子の部の3位の表彰がありました。
 続いて、冬休みの生活について「はひふへほ」でまとめてお話がありました。
は・・・早寝・早起き
ひ・・・火の用心
ふ・・・不審者注意
へ・・・勉強がんばれ
ほ・・・ほこりをはらう
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 おはようございますっ

 山口さんちのツトム君

山口さんちの ツトム君
このごろ少し変よ どうしたのかナ
広場で遊ぼって 言っても
絵本を見せるって 言っても
いつも答えは同じ 「あとで」
つまんないナァ

ツトム君はどうして変なのでしょう。いろいろと想像してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 いただきますっ

 今日の給食は、かぼちゃのポタージュスープ、ツナサラダ、ピラフ、牛乳、お楽しみデザートでした。お楽しみデザートは5種類ありましたが、みなさん、満足したでしょうか?今年最後の給食、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 おたのしみ会

 2年生 学級活動
 今週、ずっと準備してきた「おたのしみ会」です。2年生の子どもたちが企画し、実行できることはすばらしいことだと思います。十分楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 ●●している自分

 5年生 図画工作
 服や背景、髪の毛など細かい所を角刀で彫ります。線に向かっては丸刀で彫ります。彫る場所によって使う彫刻刀がちがいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 エイズを正しくしろう

 6年生 性教育
 エイズについて、正しい知識を身につけます。特に感染するのかしないのかに注意します。正しい知識がないと、差別につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 I like 〜 the best.

 4年生 外国語活動
 「日曜日、学校が休みだから」「水曜日、習い事がないから」「木曜日、見たいテレビがあるから」・・・・よくあるシチュエーションです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 りゅう

 3年生 図画工作
 木版画の下絵を描きあげます。3年生の課題は「りゅう」です。恐ろしそうな龍の表情、つめやうろこ、ひげなど細かい部分、なかなか表現のしがいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044